RCZのマフラーアース・ボイラー清掃・材料不足に関するカスタム事例
2025年10月26日 10時21分
セカンドカーは、マニュアルミッションであること。 免許取得してから40年、、変わりません。 もう還暦💦 最後の趣味車の選択時期。。 寂しいですが。 マニュアルの運転が出来なくなったら、免許返します。 福岡、福岡近県、また、同車種にお乗りの方、DIY好きな方、よろしくお願いしまーす
子供のミニと連れのボルボのマフラーアースを朝からやりましたとさ
1人でジャッキアップして、1人で潜って、、
頑張りました! 2台
ちなみに、ミニとボルボは、市販の一般?の2トン油圧ジャッキが、ジャッキポイントに入ります。
が、、
RCZは、ノーマルの足回りですが、
90mmのパンタジャッキで少し持ち上げてからでないと、2トンジャッキが入りません💦
スロープだとジャッキポイントにジャッキを差し込み難いし、、
なにより、ジャッキポイントが弱すぎる!
勿論、ゴムの切れ込み入ったの使ってますが、平たい板とかだと、一箇所だけを持ち上げると、ジャッキポイントが曲がってしまいそうという。。弱い子
一手間かかります。
ホースバンドは、自分で長さを決めるタイプ
ステンレスのバンドで親指切ったとさ
先日は、火傷、今日は、切り傷
親指、ガンバレェ
ところで、線材不足により、、
私のRCZは、諦め( ; ; )
会社の廃材置き場に行って、漁ってこねば。。
ただ、タイヤの空気圧が減ってるようだったので、確認するとフロントが2.0
ということで、2.4ちょっとにしました。
これで、また燃費が少し良くなるかも😄
で、ボイラー2台
昨夜、お風呂の2度沸かしの際、エラーを起こしたので、煤掃除と、ついでの冷却水補充
朝から、頑張った!
これから、メダカのお世話🐟
