ハイゼットカーゴのチルトダウン・シートカバー・磨きに関するカスタム事例
2025年11月09日 10時51分
最近は会社の箱バンをちょいちょい触ってます
・チルトダウン
調整が無い上にハンドル高すぎて腕がしんどいので下げることに
ガッツリ下げる予定でしたが、下げすぎると角度的にボルトが入らないので仕方なく少しだけ下げる方向に変更
純正ボルトに5ミリほどスペーサーかませて気持ち下がりました
写真では全く伝わりませんね
・シートカバー装着
安っぽいグレーで破れている純正シートを何とかしたいと思ってカバー購入
二脚で3,000円の安物ですが全然問題ありません
満足です
・ネオン
屋根両脇にある溝にLEDつけたら面白そうっていう中学生みたいな発想で実践
電源はUSBなので延長ケーブルで屋根まで持ってきてから分岐させてます
配線剥き出しで汚い
28にもなってこんなことして恥ずかしくないのか
・小物入れ
センターコンソールからサイドブレーキをつなげて100均の物入れ買って装着
木をぴったりの長さで切ってはめているだけなので穴あけなどしてません
・お惣菜シール
これはそのうち剥がします
何を目指しているのかと聞かれますが、何も考えずに貼っただけです
・磨き
ポリッシャー使って荒削りと極細の2回がけ
屋根を除いて8時間かかりました
めっちゃ綺麗になったんですけどこれもまた写真じゃ分かりづらい…
ヴィッツの前に練習台としてやってみたんですが、できればもうやりたくないです
使ったポリッシャーがダブルアクションなので時間かかったのかなと思い、シングルアクションが欲しくなってきました
弄っているの社長にバレましたが車好きな人なので後日LEDのヘッドライトとか色々くれました
使えるものがあれば装着していきます
・友人の箱バン
僕に影響されてホイール黒にしました
マスキング無しの直塗りですが、綺麗に塗れてますね
艶消し黒は塗装が楽でいいです
ラゲッジ灯はt10ソケットから延長してバーライトに変更されてます
結構明るいですね
ちなみに友人は工具マニア(ミルウォーキー好き)なので工具だけでかなり金使ってます
写真古めですが引き出しもついてます
ヴィッツはワイパーとエアコンフィルター変えてバイザー外しただけです
冬の走行会に向けてタイヤ代貯めなくてはいけないので節約
でも何か弄りたい思いで箱バンに手をつけだした結果無駄な出費が発生する始末
楽しみができることと仕事のわずかなモチベになるのでまぁ良しとします👷♂️
