タンドラのDIY・TUNDRA・外気導入口・タンドラ・ワイパーに関するカスタム事例
2025年09月10日 12時21分
アメリカ🇺🇸の車乗っているなら、自分で整備しましょう。
今日はここのお話。
ここはどこ?
ここはというと
エアコンの外気の取り込み口です。
エアコンフィルターを交換する時に、落ち葉とか虫とかついてることがよくあると思います。
そういうのを防ぐために、ここにメッシュをしていきます。
ここの樹脂のカバーを外すには、ワイパーを取る必要があります。ワイパーにはドライバーサイドとパッセンジャーサイドのマークがあるので、取った後も間違える心配はありません。もしワイパーを初めて取る場合は、もとのワイパーブレードの位置が分かるように、フロントガラスにテープでマークしておくといいです。今回は省略。
今回は、こんなステンレスメッシュを使いました。
シリコンコーキングでメッシュをくっつけます。
分かりにくいですが、作業完了。
DIY感が出てるので、この距離以上近くから見てはダメです。ダメゼッタイ。
どうせ樹脂のカバーで見えなくなるんで笑
でもまあ自分の中ではうまくいきました。合格。
ここは室内と通通になっていますからね。
ネズミとか虫とか入らないように、対策しましょう(いまさら)
それから、ここをめくって見たことありますか?
ここには、落ち葉とかが溜まるんです。
どうせまた溜まるんで簡単に取ればいいですが。
ショップでは掃除してくれないところだと思います。
ここから、雨水とともに落ち葉も入り込んで流れていってしまうんですよね。
完全に埋まると雨水が流れずに、エアコン吸入口から室内に溢れてくるかも…😱
想像しただけでも恐ろしいですが、まあ究極に放置しない限りそこまでならないと思いますが、イメージしてるより葉っぱ溜まってます。たぶんゼッタイ。
一回見てみて下さいね〜