アルトラパンのヘッドライトレンズ ガラス化・he21s・ラパン乗りと繋がりたい・さむい季節になりましたねに関するカスタム事例
2025年10月27日 00時50分
22年からスティングレーを貰って乗ってましたが、故障してきたのと車検が近づいてきたので、ラパンLに乗り換えました。 過去にラパンGセレクションを1年ほど乗ってましたが、訳あって泣く泣く手放した経験があります。 その時にやりたくて出来なかった事をやって楽しもうと思います。(•‿•) 国内海外問わず、クラシカルな車を見るのが好きです。
近頃、急速に冷え込みましたね。
老体に響きます。(´ . .̫ . `)
さて、五十肩の痛みでもんぞり返る日々を送ってましたが、水面下では部品探しや工作もちまちまとやってました。
まずはヘッドライトのレンズ探し。
最初はとにかくガラス製に変えれば良いやと思ってましたが、欲が膨らみ…(;ŏ﹏ŏ)
マーシャルが定番ですが、ルーカスも気になるなぁと無知に探し回り、ガラスカットパターンが面白そうとポチりました。安かったし。
しかしこれが間違いの始まり。щ(゜ロ゜щ)
シールドビームって言うみたいですが、合わせ目が密着してて分離出来ないタイプだったんですよね。(+_+)
1940年から1983年の間に主流だったタイプみたいです。
後にハロゲンタイプに移行していったんですね。
さすが密封タイプなので、リフレクターは綺麗。カットパターンも個人的にかなり斬新なので、どうにかレンズ部分をカットして切り出せないかと模索してました。
が、失敗率が高そうなのと、自分の技術不足もあり断念。
旧車持ちで欲してる人もいるかもしれないからヤフオク行きかな…(;ŏ﹏ŏ)
勉強になりました。
で、再びレンズ探しをしてて、今度はマーシャルの古い2個セットを見つけました。
傷とかありそうでちょっと躊躇いもありましたが(+_+)
現行マーシャルヘッドライトを一個買ってお釣りが来るぐらいの値段で2個手に入るなら楽だし、現行モデルは乳首が出てるような形状なんで…(笑)
って事で、購入しました。(θ‿θ)
なんか、アークライドさんのマーシャルレンズ化の記事に載ってた、同じタイプのレンズのようです。
お揃いですな。(θ‿θ)
さりげなく猫マークが入ってるのが良きです。
今はリフレクターにカットが入っててレンズ部は模様無しが主流なのですが、昔は反対の方式でレンズの方にカットが入ってるのが当たり前に感じてたんですよね。
今だと斬新に見えます。(´(ェ)`)
到着して早速取り出しました。
何十年前の代物でしょうか?
サビや汚れが付着してますし、画像では分かりませんが飛び石飛などで付いた傷や小さな欠けが多数あります。
洗剤漬けしたり、研磨剤使って磨いたりしてかなり綺麗になりました。
さすがはガラス、磨けば綺麗になる子なんですね。(. ❛ ᴗ ❛.)
軽い擦り傷は消えると思ってたけど、研磨剤使ってもあまり取れなかった。(;ŏ﹏ŏ)
まあ、そうとう凝視しないと分からないレベルなので、良し。(´(ェ)`)
後半は取り付け編に続きます。
本日26日は、納車して1年になりました。
メーターは110509キロ。
なんか凄いあっという間な気がしますな。(´(ェ)`)
96703キロから乗り出したので、13806キロ乗りました。
1年で1万キロ前後乗る計算になるかな?。
これからものんびりと乗っていきたいですね。(θ‿θ)
