180SXのテールランプ交換・リアゲートダンパー交換に関するカスタム事例
2025年10月12日 23時01分
えもけんです(=゚ω゚)ノ 2025.9.10現在 180SXを購入して早27年。 四半世紀一緒の相棒です! エキショウからマラケシュブラウン+α塗装終わりました。 過去作業日記も掲載。 SXE10やL700Sにも乗ってます。 最近はアルテッツァに乗る頻度高め! アリスト復活計画浮上中?!
180SXのイメチェンをします(=゚ω゚)ノ
長年愛用していたガナドールのLEDテール。
破損したわけではないです。
まずはテールはずし。
新品後期テールです(・∀・)ニヤニヤ
部品はメーカーよりまだ新品買えます。
左右とも33000と税になります。
これも昔より値上がり酷いんだろうなぁ('A`)
前期、中期とはカプラー形状違います。
ガナドールテールのために純正カプラーはすでに違うカプラーに変更済み。
同じ4極カプラーを用意して純正は切断して繋ぎ替えます。
バックランプがあるセンターガーニッシュは社外品のまま使いますが、まずは貼ってあるカーボンシートを剥がします。
純正オプションのカーボン風パネルカバーです。
こちらもメーカーから新品出ます。
14000ぐらいと税だったかな?
ドッキング!
カーボンシート貼ったままだとランプ枠からシートが見えます。
色味が違うので違和感あり、剥がした次第。
キーシリンダーも見えるようになったのはうーむ🤔
ちなみにセンターガーニッシュはメーカーに新品ありますが56200と税で高額(゚Д゚)ウボァー
なのでパネルカバーだけにしました。
新品テールにはブチルゴムが付属してますが、それは使わずエプトシーラーを貼ってます。
脱着は楽だし防水もバッチリ👌
この状態から…
こちらにチェーンジ(=゚ω゚)
個性は失われましたが、見た目は良くなったかも!
レンズコーティングも施工してます。
前中期タイプの紅白クリアもいいんですが、アンダーガーニッシュを再塗装する必要もあり、付けたことがない後期テールにしました。
アンダーガーニッシュは前中期と後期では形状が微妙に違いますが、テールは取付可能です。
前中期に後期テールタイプはセンターガーニッシュ側内角が干渉します。
テール交換前にやっていたリアゲートダンパーの交換もアップ。
社外品の安いやつですが、ダンパーは超強力!
体重かけて押してもまったく縮みませんw
ボディ側の比較。
右は純正ですが穴が拡がってます。
左は穴が小さく純正ボルトは使えません。
ダンパー太さも違いますね。
リアゲート側の受けナットがどちらも溶接はずれしてるので手前に穴を開けなおして取付。
ダンパーが強力すぎて取付が捩れましたが…とりあえず付いてゲートが落ちなければ問題なし!