フェアレディZのRUさんが投稿したカスタム事例
2025年05月05日 21時52分
趣味車は後輪駆動でMTしか乗りませんw 1989ウエストフィールドSEIを令和元年から令和五年迄自分でコツコツとレストアして路上復帰させました。 他は平成元年から持ってるフェアレディZ(Ꮓ32) 春〜秋は車のレストアやメンテをしてます、真冬の車庫は雪に埋もれてしまい冬眠に入る為、模型作ったり、イラスト描いたり。 好みの車をフォローしてますが、出来れば相互希望なので一定期間フォローしたあと解除してしまう事あります。すみません。
テイン Z32 フロント用 8k
のスプリングをswiftの11kに入れ替え、、、完成。
実はとても大変でした。
事前にテインのデータシートを調べてからスイフトスプリングを注文したのですが、自分の車に着いてるモノはサスの形状が違いました。
用意したswiftサスは内経65mmの直巻きだったのですが、テインスプリングは下側が5mm太く、上は広がっており15mm太い。
ヘルパーの金具とタワー上部の溝にも入らない。
ので、大改造です。
サス交換とナギサオートのガッチリサポートへの取り替えも本日中に終わらす予定でしたので大急ぎ、、、
テキトーに思いついた改造しました。
アッパーのスプリングが入る、デコ部をグラインダーで削り
ざっくり削ってエナメル黒で塗装。
で、これだとスプリングが動くので、、、ホームセンターに行き
直径65mmの荷台用ローラー2個ゲット(700円ぐらい?)
センターの穴を拡大、ドリルで12mmの穴を開け。
厚みは加工なし→32mmと丁度良かったです。上部も暴れず。
下のヘルパースプリングとの間に入れる金具は、、スイフト側をフラットにして、板金用のパネルボンドで接着しました。
これが終わったのが15時半でした。
フロントお手製補強板を、ガッチリサポートに交換。
まず右。
そして左。
ついでにうっすら錆が出てるところは、これでもかー...と錆チェンジャー塗布。
と、少し掃除w
90年代後半に、L型金具を溶接して、フロントの補強に着けてたのを、、、交換
古いのは忙し過ぎて写真撮ってませんでした。
(今見ると、、ボロボロで板厚も薄く、意味無かった気もします。)
僕の車はサイドシルにベルコのパワーウレタンを充填してあったので、当時もそれ程、剛性変わらなかった気もしてましたが、、、
、、、アクセル踏んだときにすぐにホイルスピンするのですが、、、今迄は少しどちらかに振れるのが、、、
ど真っ直ぐにホイルスピンする様になりました!!!
ナギサオートのガッチリサポート効果あり!
自作のはそれ程、効いて無かっんだろうなあ、、
先日付けた、フロントブレースバーでは、まだどっちかに少しだけ振れてたのが、、、今回はかなり改善しました。
明日はGW最終日ですね!
テスト走行も兼ねて、札幌までドライブする予定です。
1G状態(右)
と、左。
8kから、11kにしたのですが、スイフトのスプリングは固くても普通に街乗りも乗りやすいのが良いです。