S5 スポーツバックの#メッシュグリル・#アバルト595・#今更ながらwに関するカスタム事例
2025年11月03日 18時19分
2代目(F5系)S5に乗ってる人って本当に少ないですね💦 なので同じ車種だけでなく、色んな車好きの方達と繋がれたら嬉しいです♪ カッコいいなと思う車には無意識にイイねしてしまいます😅 車のメカ的な事や、幅広い車種の知識はありませんが💧、ミーティングやオフ会には積極的に参加出来たらと思ってますので、お気軽にお声掛けください😄
箱替えしました🫡
フィアット、アバルト595🚙✨
初めてのイタ車(イタリア車の方)🇮🇹
う〜ん、コンパクト👍
S5と比べるとハンドルがでかい🫨💦
、、、中央部の蠍🦂さんが悪そう😈ですが、メーターパネル周りは視認性も良く、スポーツモードにして少し、窓を開けて踏み込むとマフラーが非常に良い音を出すので、おっさんをやる気にさせてくれます😎✨✨✨
そして、びっくりなのがこの車、、、ATなのですがシフトが非常にシンプルで「1(ドライブ)」「R(バック)」「N(ニュートラル)」しかなく、「P(パーキング)」がありません🫨🫨🫨💦
しかも、今時なのかシフトレバーすらなくボタンをぽちぽち押すタイプ🤔🤔🤔(でも何故かサイドブレーキは昔ながらの手で引き上げるやつ👍)
シフト位置に関わらず①アクセルから足を離してブレーキを踏む→②サイドブレーキを引く、で駐車が完了するという斬新さ🫣🫣🫣✨✨✨
最初に説明を受けた時は、頭の中が「😵💫??」となりましたw
窓の開閉ボタンがセンターパネル(エアコン関係ボタンの下)にあるのも、これまで乗って来た車には無かったので私的には新鮮、、、コインパーキングで窓を開ける時に何度もあたふたしてしまいました🫨💦💦💦
運転席は頭上のスペースが広いので1人で乗る分には特に運転席周りが狭く感じることはなく、トランクを倒せばキャンプ道具もそれなりに乗るかも🤔🤔🤔
ゴルフとか釣りをする人にはちょっと荷物積込みは厳しいかもですが😓
壊れやすさと維持費はわかりませんが、車両本体自体は思っていたよりもお手頃価格🫣🫣🫣
乗り心地が硬く、長距離とかはしんどいかもですが踏み込めば割と加速もするし、S5と比べると流石にもっさり感はありますが、車好きがセカンドカーで選んだりするのも納得の一台😎👍
女性が乗っていても可愛らしい感じのするデザイン🚙✨✨✨
車内のデザインも含め、このクラスの車にしては非常にセンスは良いと思います(あくまで個人的な感想です)😎👍
、、、とまぁ、箱替えは真っ赤な嘘で🤥w
今更ですが、S5のグリルをRS5タイプに換装しました🫡✨✨✨
アバルトは作業中の代車という事で🤣🤣🤣
代車が「アウディTT」と「アバルト595」で選べて、最初は「みんな大好き、アウディTT🚙✨✨✨」の乗り心地を今回、試してみようと思ってお願いしていたのですが「アバルトじゃ無くて良いですか🫣??」とのショップ店長の囁きに気持ちが揺らぎ、、、🫨🫨🫨
初めてのイタ車🇮🇹、下道と高速をチョロっと乗っただけとはいえ、非常に良い経験になりました☺️
やはり、食わず嫌いはダメですね🙅w(イタリア車が嫌いというわけではありませんので、悪しからず🙇♂️)
で、こちらは換装前のS5(F5)前期フロントグリル🫣シルバーの横ラインが特徴です✨✨✨
F5シリーズは後期からRS5のようなメッシュデザイングリルに変わったのですが、モデルチェンジ当時はメッシュデザインがスポーティとはいえ、どこか若者寄りに振った感じがし、少し軽薄な感じが嫌だったのと(車格的にラグジュアリーなイメージが少し強かったので💦)、RS5グリルにしても車がRS5になるわけでもなく「虚しいだけよな🙄」とか思っていたのもあり🤪w
でもまぁ、我ながら人の考え方って変わるもんですね😅
西宮にあるショップでの作業が思ったより早く終わったので急遽、友人に連絡し、お茶しにがてら軽く堺までドライブ🚙💨💨💨
アフターパーツのRS5→S5の交換用グリルはグリルの枠自体をシルバーにするかブラックにするか選べたり、「qatro」の文字をナンバープレート下のフレーム下部に入れるかどうか、フォーリングスの輪っかを黒にするかシルバーにするか等々、細かく選べるのですが、枠も含めて全黒にフォーリングスはシルバーで、S5エンブレムは元から付いていたものを移植する形にしました😎
グリル裏の配線隠しパーツまで込みなのでそれなりに費用も掛かってしまいましたが😢(さて、家族にバレるのはいつなのか🥶💦)
まだ見慣れてないので違和感はありますが、、、まぁ個人的には良い感じになったのではないかと🙆🚙
