インスパイアのラファ松さんが投稿したカスタム事例
2025年09月30日 10時27分
二代目(厳密には三代目)インスパイアUA2タイプS。1998年式(後期97モデル)に乗っています。5気筒シリーズで唯一、5穴ハブを採用したハイオク車となります。DC2 DB8 インテグラ タイプRをご存知の方は96スペックが4穴、98スペックが5穴だったのを覚えていると思います。ホンダの電装が高度になり始めた頃の車で信頼性が格段に上がりました。それが1997年からの後期型になります。ACURA TLの初代(UA2)でもありますがタイプSの設定が無かったためあまりにこの車は希少
黄泉の世界
不老不死化が可能な
ハンドメイド製品のプロトタイプ
電気の世界です
車が速く走るのですけど
理屈はわかってても
ある意味、実現不可能でした
素材が枯渇している問題点もあり
ほぼワンオフです
何処の世界でも仕組み
シグナルはあるんだけど
万能には出来ないから
一部の人しか勝たん製品になってしまう
それをブレイクスルーしたけど
糞みたいなハンドメイド製品にもなってしまい
ボロカスに苦情が出ました
つまり
既製品には出来ないし
既製品にしたら
偽物になる話
さて
効能書き
壊れた部品には治癒作用が働いて最後はいきなり死ぬ
補修して新しい部品にする
ロスが減って寿命が伸びる
ボケてた脳みそを復活します
つか良くなってくる
麻痺を暖和し活性化状態にするものです
故に
非常に不自然な製品
電気のハイオク化
つまり精錬ですけど
バッテリーが担っていると思います
でも仕組み作りに
ノイズ発生源
コンタクトポイントは
ヒューズであり
接点です
源流を辿るとオルタネーターや
アースに至ります
電気とは
プラス➕とマイナス➖の世界
ポジティブとネガティブ
男と女
その場合には中間があるのです
黄泉の世界では
ちん⭕️の天使🪽
オシロスコープでは波形で可視化されてますが
謎でしたけど
作れるシステムになってます
開発に20年ぐらい
駄目だという憤りを
ぶち壊して
一から
発明は生まれてきます
考えたシステムを捨てる清さ
オッさんには理解できない案件
でも
作れる人は
オッさんなんですね