コルトの納車されない・車屋さんっていい加減?に関するカスタム事例
2025年09月04日 19時00分
R53 → R53 JCW → R50 → R53と、MINI を4台乗り継いできましたが、コルト1.5Cというマニアックなのに乗り始めました。 イベントやオフ会は車種問わず、ぜひお誘いください♪ フォロー頂いたら、相互フォローします。 皆さんのクルマもぜひ、見せてください! 以前は、R32 typeMや、C34ステージア等、乗っていて直6やFRも大好きです♪
前回に続き、また、納車までのくだらない人的トラブルですw
【前回までのおさらいから今日まで】
7/16 車屋さんが納車に向けて着手
前オーナーさんの現状で車検
7/30 ナンバープレート届く
7/31 車屋さん登録完了
8/5 板金屋さんに運ばれる
8/23、24 板金完了予定日
8/26 車屋に連絡すると、現状も見積もりも分からないから、少し待ってほしいと言われる。は? そっちが言った完了予定日やで?
8/27 車屋に行き、現状を確認すると作業は3分の1しか終わっていない。
あと1週間待ってほしいと26日に言われたそう。
じゃあ、お願いしますと帰る。
9/4 明日で約束の一週間、見積もりすら分からんって絶対作業してないやろ?と思い車屋に連絡。
すると、驚愕の答えがー!
一旦CMです。
嘘w
【今回の板金の作業】
前オーナーさんによる傷板金の他に、フェンダーの爪折りとリアフェンダーの若干の加工をお願いしてるんです。
そこで、
【板金屋さんは..】
車屋さんに車高調とホイール・タイヤをつけてきてほしいと伝える。
そりゃそうですよね。設定した車高でタイヤが干渉しないように加工するんて当たり前。
しかし、
【車屋さんは..】
8/5 私にこう言います。
車高調つけてくのめんどくさい。どうせまたあとで、タイヤ外すし板金終わってからつければいいだろ。
リアの足回りはトーションビーム形式だから、車高の変化でキャンバー角変わらんから、今の車高でも、干渉するかしんかは分かるでしょ。
そして、今日!
どうなってますか?と聞く。
【車屋さん】
板金屋さんから、車高調ついてないから、フェンダー作れないと言われる。
はー?
ほら?
おいおい、車屋さんの勝手な判断で、手を抜くなよー!
あと、板金屋さんもクルマ預かって、明日で一か月じゃん。
それに明日は、遅れた作業の完了日じゃん。
今になって、車高調ついてないとか、それも厳しくない?
【板金屋さんに対する想い】
職人さんの仕事です。時間はかかるのは分かります。そこに対して理解がないんじゃないです。
私が言いたいのは、自分が約束した時間、2回も破らんといてください。言われるまで放置もやめてください。
【車屋さんへの想い】
板金屋さんが、こう言ってます。
みたいな他人事みたいな言い方やめてほしいです。私はあなたに依頼しています。あなたが誰に外注しようがあなたとの契約で、仕事です。
また、自分がめんどくせーって理由で、手抜くのやめーい。
決めました。
納車後、2度と取引しません。
みなさんは、どう思いますか?