1シリーズ ハッチバックのDIY・キドニーグリル交換・キドニーグリル加工・F20 LCI・純正グリル加工に関するカスタム事例
2025年10月03日 14時37分
奥さん(一人)と、三人の子ども、一匹のマルチーズと共に生息中。 旧車、輸入車、国産車、二輪とジャンル問わず乗り物が大好きな親父です。 無言フォロー大歓迎! お気軽にフォローお願い致します。
物入れの要らない物の整理をしてたら118dの純正キドニーグリル発見。
今まで使ってなかったので売っぱらうつもりでしたが、元々カスタムするために取り外してましたので、どうせ欲しい人もいなさそうだし、暇つぶしにやりたかったカスタムをしちゃうことにしました♪
フィンの付け根はこんな感じ。
コイツをニッパーで切断!
フィンの半分を切り取りスッキリ♪
バリが残ってるのでヤスリで削って目立たないように削ります。
まぁ覗き込んで目立たなければOKですね。
今まで純正グリルを外している間限定で、中華製のダイヤモンドグリルをその場しのぎで取り付けてたのですが、意外にも悪くないって感じがしたので気に入ってそのまま使ってました。
社外品なのでフィッティングはイマイチであちこち隙間が発生してます。
ボンネット開けてゴムのパッキン外したらあとはトルクスネジを外すだけで。
久しぶりに出動!
あとはバンパーを思いっきり引っ張りながらキドニーグリルのツメを外して引っこ抜くだけ。
毎回ですが腕がこすれて挟まれて痛い思いをします(汗)
ダイヤモンドグリルの取り外し完了〜
純正キドニーグリルの取り付け完了〜♪
取り付けは超簡単!!
外側から押し込んでハメるだけ♪
純正品は社外品とは違い、強度もあるし、なによりフィッティングもピッタリ!
フィンの数が減って中が丸見え。
白のインサートトリムがよく見えるようになりました♪
純正だけどほんの少し雰囲気変えるだけのさりげないカスタム(笑)
外側のリムはブラックのほうが良いのかなぁ⋯⋯しばらく考えときます。
これが以前純正キドニーグリルを付けてた頃