エリーゼのエリーゼ・LMSC・エリーゼR・ロータスモータースポーツクラブに関するカスタム事例
2025年07月21日 23時57分
マツ耐も一旦走り終え、次はアイドラーズに向けて練習…
その前にエリーゼのプラグ(純正)を発注しました。
納車してから実は1度も変えてなくね?となりちょっと慌てました😓
ついでにイグニッションコイルとタイヤも新しくしました。
昨年の暑さを思い出す様にここ最近も気温がヤバい位に高く…
自作でシートクーラーを作成しサーキットでテスト!
効果は抜群でとても冷たくて良かったのですが、クーラーバックに入れてる保冷剤がなんだかんだと4.5時間しか保たない…
冷えなくなってくるとただのウエイトでしか無いよな?って事でこれはレースではまだ実用的な物とは判断出来ず諦める事に。
こちらはヘルメット乾燥機!
モバイルバッテリー駆動で何処でも使えます。
しかも簡易的ですが消臭機能も付いてます。
この子はアリ!
マジで乾くし臭わない!!
レース本番に持って行きます!
そして再びもてぎへ…
何だかんだと月1で走ってますねww
ただエリーゼは今年初の走行に💦
後輪駆動と耐久走りを思い出しながら走行しましたが、いかんせんMAZDA2ばかり乗ってましたのでエリーゼってこんなに速いっけ?恐くね?
こんな車で走ってるの馬鹿じゃね?
くらいの感想は出て来ましたw
いやMAZDA2が遅いだけなんですけどねー慣れって怖いです。
とりあえず耐久走りも何となく思い出せましたので、後は頑張るしか無いなと…
そして帰宅後にエリーゼの点検を実施したらアクセスパネルのボルトをカウル内に落としてしまい、急遽カウル外しを実施💦
で、そのままワイパーで遊んでセンター止めにしちゃいました!
一応運転席側から拭くように調整…
もう2度とやりたく無い作業です😓
狭いし工具が入らない…
やりたい人は頑張って下さい、
僕は何も言えません😕
13ミリの首振り板ラチェが有ると多少は作業性が上がりますよ!とだけヒントを残しておきます。
V6エキとS3エリーゼはカウルを外さなくても何とか作業は出来ますけど、外した方が姿勢が楽です。
後無理やり締め付けると拭き取り範囲が変わったり、センターのナットが緩んだりするので各所締め付けとバランスを見ながらやって下さいね!
でもこれ以上は何も言えませんよ?
だって見えないから感覚で作業するしか無いんだものw
マジでオススメはしませんからね。
それと消火器…だと大きくて重いので、
消火棒を購入しました。
100秒間噴射するCO2のタイプで使い方は発煙筒と同じ
しかも耐用年数が15年とかなり長いので、コレは良いかも?知れません。
牽引フックと同じにはなりますが、
使わない様にしておきたい部品にはなりますね。
そんなこんなで次はアイドラーズの時の報告になるかと思います。
応援宜しくお願い致します。
92号車 LMSC
白い2ZZエリーゼです。