Nボックスカスタムのカーオーディオ・USB DAC・IFi audioに関するカスタム事例
2025年11月24日 13時51分
ifiのiDefenderとisilencer
比較してゆく〜
スマホ
USBケーブルはddHIFI TC09CC
DACはibasso DC-Elite
3.5mm SPDIFから
コアキシャルでDSPへ
デジタル出力
DACとしてではなく
DDCとして使用しています
isilencerのみ
左右の見通しが良くなる
セパレーションが良くなるというか
若干レンジは狭くなる雰囲気あり
奥への変化はあまりない
iDefenderのみ(外部電源なし)
左右のレンジ感は変わらず
奥への立体感が増す
欠点はスマホの電池が
どんどん吸われる
iDefenderのみ(外部電源あり)
バスパワーから外部電源に切り替わることでDACの駆動力が格段に増す。ドアとサブが盛々になる
奥行きの音像が明確になる
iDefenderとisilencer
(外部電源なし)
奥と左右のバランスが釣り合う
結構良いが電池が…
iDefenderとisilencer
(外部電源あり)
個人的には優勝です。
この奥行き感を違和感と
捉える人もいるかも
ケーブルのみ
iDefenderとisilencerありに
比べると平面的に感じる
何も介さない銀線特有の音は楽しめる
最後に気になった所
表の柄同士で合わせているのに
何故かズレている
几帳面な人は気になると思う
私は…気にならない😐️
エンジンOFFで外部電源のUSBが切れるとスマホからのバスパワーに切り替わりidefenderとisilencer、DACに電気が流れ続ける
一晩放置すると電池切れ
頻繁な抜き差しで端子が摩耗する?
そっちが気がかりで仕方ない
スマホを置いている場所の問題かも知れんが挿してると結構邪魔😐️シフトに干渉はしないけど結構邪魔😐️
そして目立つ
こんなんブラブラゆってたら
嫁から指摘される事間違いなし😐️
書いてて思った
問題点多くない?😐️
DAPで効果あるかは
12月にあささ親分に試してもらいます
という結果となりました
以上です、九州の親分
