ロードスターのトノカバーのある生活・助手席トノカバー・トノカバーに関するカスタム事例
2025年07月26日 16時44分
助手席トノカバー作製中④
↑これは前回の仕上がり
スカスカモッコリ
そこに何かあります感がアリアリモッコリ
助手席側のエアコンダクトから出てくる風も、これだけの隙間があるとオープンにした時の風の流れから来る負圧で隙間から上に抜けてしまうのか、左腕があまり涼しくありません。
↑この写真を見てもそうなんですが、
浮いた感じというかモッコリしててあまりスマートじゃないなと思い、改良しました。
オープンにした時の薄さ、と言うんですかね?
すっきり感が失われている気がしていますよね。
↑で、いきなり出来上がり(今回)
↑プラダン裏の木の骨組みを取り外してそのまんま板だけで渡してます。
板の前後長も少し詰め、高さがあまり出ないようにしています。
やや前下がりに傾斜させています。
↑真横から見ても良い感じにスマートに収まっていますね😍
やっぱりこーじゃなきゃですよね😁
↑ここもなんとなく理解してきました。
大胆に切り取るか、切れ目入れて膨らみが潰れるように生地を詰めるか、どうしようかなというところです。
生地のシワは最後本当に出来上がりの時にきちんとしようと思っています。
また、裏の補強もやっぱり入れたほうが良いと思うので何かしら今後考えようと思います。
