ハイエース スーパーロングのスパロン・SLOC・SUPER LONG OWNERS CLUB・キャンパー特装車・TE37SBに関するカスタム事例
2024年06月24日 09時31分
1999 SUBARU IMPREZA GC8 STI WIDEBODY 2004 SUBARU DIASWAGON 2005 HONDA CBR1000RR REPSOL SC57逆車 2021 TOYOTA HIACE SUPERLONG キャンパー特装車 2018年よりGC8のみのミーティングHGC8MT(広島GC8ミーティング)を開催中 SLOC(SuperLongOwnersClub)に所属
朝からお出かけ
ジモティーで見つけた冬のアクテビィティ用グッズの無料引き取りが出てたので貰いに行ってきた
帰宅してから、遊びに行き過ぎて頓挫してたスパロンのバンパー加工続き
ヒッチメンバーの固定用シャフトが入れるのにエアロにもろに当たって入らないので、どーやって加工しようか迷ってた。
横からスライドして入れるので本当はもっと横を切除したいが、見た目が悪くなる🙅♂️
エアロを切った貼ったして形状変更も考えたが後処理が大変だし、デザインのバランスが崩れるかなと思って🙅♀️
結果、本当は外側から入れたいシャフトを内側から入れて、βピンを入れるのに開いてる穴までの余分なシャフト部分を切断してやったら何とか入りそうなので、一番加工が少なくて済む方法で処理する事に
約10mm切断
長過ぎてエアロに干渉し入りきらなかったシャフトも、βピン挿入用の穴まで出るようになった
最小限の加工と干渉で無事固定可能に
この方法でやれば、この某メーカーのバンパースポイラーをDMDの3本出しヒッチメンバーの取付部3ヶ所の穴開け加工だけで、裏面の3ヶ所あるバンパー固定部を切除せずに取付可能と思われる。(ヒッチメンバーの電源固定用ブラケットは切断移設しないといけないが・・・)
一応加工完成だったが、角を角にしたのがデザイン的に許せなくなったのでやり直し😅
紫外線硬化パテ盛って角を丸く整形し直すことに
曇天で外に出していても全然硬化しないので、前職時にディスプレイの廃棄で貰って帰ってたブラックライトの蛍光灯で硬化促進して無事カッチカチに硬化
後日削る事にして本日の作業は終了
外は雨なので、うちの最新ゲーム機PS3を4人同時プレイで遊ぶ😅