ゴルフのkennyさんが投稿したカスタム事例
2025年11月05日 20時19分
横浜在住、基本は在宅勤務で年に指折りしか出社しないWEBデザイナー。 念願のR32に乗って、細かいDIYカスタムで楽しんでいます。 フォローご自由にどうぞ。 #76line
前回のカバー交換の続き。
とりあえず、一応新しいカバーを入れれば入るは入るんだけど…
ここが開く限界です。
これで破損パーツは奥まで入りました。
一旦、厚紙でカバーと同じ幅に切ったものを用意して、キリとかゼムクリップとか、使えそうなものを準備してみた。
とりあえず突っ込んでみる。
が、どうにも途中でつっかえて入らない…
丸みを付けて入れてみるもダメ。
紙とカバーを同時に入れてみるも、底面の見えるところまでは入らず。
今度は作戦を変えて、配線通しをカバーの隙間に突っ込んでみた。
その状態でキリでカバーを送り出し、見えないところまで押し込んだら、配線通しを押し込んでみたら、なんとか破損パーツが見えてきた!
キリと配線通しで絶妙に動かしていくと、破損パーツの全部が出た!
厚紙とかクリップは意味なかったですね💦
やったぜ!
これで全部取り出せた。
そして、新しいカバーを入れて奥まで開くようになった。
これで完成!…とはいかず問題が。
何度か入れてるときに感じてたんですが、メチャメチャ固くて開けにくい!
かなりのチカラを入れないと動かないし、ガタガタと引っかかってる音がする。
引っ張るのも同じ。
これはゴムっぽい材質の摩擦係数によるものか、若干サイズが大きくてキツくなってるためなのか、分からず。
とりあえず、後者なら少し削って調整してみるとか。
前者の場合だとなにか塗ってみる?
シリコン?
やっぱり純正じゃないと解決しない問題なのか、どうにかDIYで改善するのか、まだまだトライが残ります。
仮に動きがスムーズになったとしても、つまむ部分は柔らかくてフニャっとした感触なので、純正のカチッとした感触にはならなさそう。
さて、続きはまた時間が出来たときに。
