RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例

2022年09月05日 00時12分

96йҽҟӧ@アオハチのプロフィール画像
96йҽҟӧ@アオハチマツダ RX-8 SE3P

ルームミラーから浴衣を着たピカチュウがぶら下がっていたらほぼ確定で僕です! よろしくお願いします!

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

皆さんこんばんわ。
さて、エイトミーティングから数日、もう9月に入ってだいぶ過ごしやすくなってきましたね〜

今回は後輩のエイト(元愛車)に追加メーターを取り付けします。
使わないメーターを持ってたのでそれを譲るついでに取り付けを手伝います。
メーターはオートゲージのRSMというシリーズで、水温計、電圧計、負圧計(バキューム)です。

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

まずは水温計から。
水温センサーのアタッチメントは、定番のアッパーホースから取り出します。
エイトのアッパーホースの位置は、バッテリーの下にあるので、バッテリーとバッテリーカバーを外します。
エイトのアッパーホースはラジエータとエンジンまでの1本ものではなく、途中で分割されているので、その分割されている中間パイプをアタッチメントに差し替えます。
元々の中間パイプには車体に固定するためのプレートが溶接されていますが、差し替えるアタッチメントにはついていないので、安心と信頼のタイラップで固定します。
純正アッパーホースは34φのアタッチメントがちょうど良さげで、アップガレージなどで安く購入できます。
配線は、回転物や負荷がかからない場所を通らないように這わせてください。

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

続いて負圧計です。
負圧のセンサー取り出し場所は、インテークパイプのこの位置です。
純正状態であれば、この位置に黒のキャップが嵌められています。
手で引っ張れば普通に外せるので、ここに4φのシリコンホースを差し込んで、念のためタイラップで縛っときます。
メーターの付属の透明ホースでも良いですが、エンジン熱でフニャフニャになるし、潰れて正しい値にならないのでシリコンホースを使うことをおすすめします。
シリコンホースもアップガレージなどで¥1000/mぐらいで買えます。

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

ホースのまとめ方はこんな感じです。
アーシングキットが付いているのでその配線に這わすように固定します。
負圧センサーには、汚れを取るためのフィルターは必ず取り付けてください。
エイトは吸気側に微量なオイルを噴射しています。
負圧センサーにオイルが入り込むと正常に動作しなくなるので注意してください。

配線類は、ブレーキマスターシリンダー横のバルクヘッドの穴から車内に引き込みます。
配線はかなり長めなので余裕で届くと思います。

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

メーターはこの位置で固定します。
純正オプションのナビキットのモニターが付けられていた場所がちょうど良さげなサイズです。
少し運転席側へ向けて視認性を良くします。
メーターの配置は、右から負圧、水温、電圧です。

センサー配線はペダルの上ぐらいから出てくるので、ペダル操作に支障が出ないように配線を這わせてナビのほうに持っていきます。
配線の取り回しは写真を撮り忘れたので割愛させていただきます。

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

電源線はナビ裏から拝借します。
元々の電源線は短いので、ハンダを使って延長し、
配線にはY分岐を作って割り込ませます。

エイトのナビ裏って狭すぎて、配線多いとナビが収まらないんですよね😅

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

配線まで終わったら、バッテリーを戻して、サブタンクに冷却水を補充。
エンジンかける前に通電確認実施。
問題なければエンジンをかけてECUを学習させます。ついでに冷却水のエア抜きも。
エア抜きのやり方やECUの学習方法は割愛させていただきます。
要望あれば載せますが。

iPhone13promaxめっちゃ綺麗に写真撮れるんだけど。

RX-8のDIY・追加メーター取り付け・オートゲージ・水温計取り付け・バキューム計取り付けに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

全ての作業が完了したら、メーターの動作確認とECUの再学習がてらで慣らし30kmほど走らせます。

鳴らしの道中で気づいたことですが、
水温が安定温度に達した時、100℃付近を行ったり来たりしていました。
僕のエイトも同条件の車両ですが、僕のは90℃付近を行ったり来たりしています。
違いがあるのは、後輩のエイトは純正ラジエータで僕のエイトはトラストの2層アルミラジエータが入っています。
ラジエータの違いで10℃違うことは個人的発見でした。
僕の場合は、エイトの持病である、サブタンクとメインラジエータを繋ぐパイプ部の腐食による折れで冷却水漏れがあったので、ついでにアルミラジエータに交換した経緯があります😅

兎にも角にも無事に取り付けできてよかったです。
本人も満足そうです(笑)

次のカスタムが気になりますね!
ではまたの機会に。

マツダ RX-8 SE3P41,289件 のカスタム事例をチェックする

RX-8のカスタム事例

RX-8 SE3P

RX-8 SE3P

グッドガンも出てきたこいつも売りに行くかなぁ

  • thumb_up 26
  • comment 0
2025/07/28 22:31
RX-8 SE3P

RX-8 SE3P

久々にだしたら綺麗だったが使う予定無しどう?売りに行くかなぁ

  • thumb_up 12
  • comment 4
2025/07/28 22:28
RX-8 SE3P

RX-8 SE3P

洗車しましたヘッドライトもクリーニングしましたリンレイのウルトラハードクリーナーを使用劣化が酷いけどマシになりましたオートエグゼのストラットタワーバーをつ...

  • thumb_up 55
  • comment 1
2025/07/28 19:11
RX-8 SE3P

RX-8 SE3P

さて、生存報告をかねて、、先日7月6日にこのクソ暑いなか、バカみたいにTC2000走ってきました。。丁度いいタイミングだったのでブロー覚悟でエントリーして...

  • thumb_up 61
  • comment 0
2025/07/28 15:38
RX-8 SE3P

RX-8 SE3P

久々の工業地帯!次の日に助手席と運転席の窓開かんくなった💦

  • thumb_up 71
  • comment 2
2025/07/28 15:11
RX-8

RX-8

RX-8チーフデザイナー(鼓動デザインの生みの親)の前田育男氏の手掛けた世界観を崩さない事を心がけている

  • thumb_up 90
  • comment 4
2025/07/28 12:26
RX-8 SE3P

RX-8 SE3P

偶然見つけた小型旅客機マニアではないけど貴重なのでコラボしました東亜航空(現在は日本航空に吸収合併)のイギリス製DH.104Doveという機体らしいです。...

  • thumb_up 99
  • comment 0
2025/07/28 08:49
RX-8 SE3P

RX-8 SE3P

皆様いつもお世話になります!久しぶりにカメ活に行ってきました!練習しないことには上手くならないもんね👍下手すぎて投稿できそうなデータが全然ないけどえいやぁ...

  • thumb_up 105
  • comment 5
2025/07/27 19:43
RX-8 SE3P

RX-8 SE3P

今日は日光まで行ってきました。日光過ぎたら土砂降りでしたがすぐに晴れました。宇佐美でハイオク入れましたが@168は安かった。

  • thumb_up 78
  • comment 0
2025/07/27 18:24

おすすめ記事