CR-Xデルソルの車から逃げるな・不審車・トランストップに関するカスタム事例
2025年08月01日 15時16分
まーーーーたトラブル発生😭
地元スポットで少し羽を伸ばそうとして試しに具合悪かった屋根をモーター保護のためにも少しチルトさせたところ1センチ上がったところで死亡😭
こんなタイミングで全然知らないプラドにもトナラーされてるしめちゃくちゃ冷や汗🤣
急遽家車を呼んで家に工具と部品を取りに戻り、駄弁る予定立ててた後輩くんにも工具を拝借させて!とお願いしてやってみたもののギアの位置が全部狂ってその場では直せず…
ヒューズリセットかけてとりあえずクーペの形に戻して警告灯消してちょっとゆっくりして帰宅…
お家にユニット持ちこんで夜な夜な勉強しながら解体…
前オーナーのトンチキDIYでフタが真っ二つに分割されてます(笑)
これじゃしっかり固定できなくてギア遊んじゃう😓
急いでその場で一度ウォームギアを交換しよく確認せずに取り付けたのでスプラインギアの位置、ルーフチルタギアの位置まで完全に狂ってしまったようです、。
これが問題の位置決め…
誤植がある挙げ句、個体差を考慮していない為殆どの個体ではこの通りに組み付けても動作しない模様…
ウチの個体でのやり方になりますが、今後のデータの一つとして参考になればと思うので残しておきます。
まず、先程の位置決めですがルーフチルタ ギアは右ではなく左に止まるまで回します。また、スプラインギアは左右ともにユニットが閉じている状態に合わせます。だいたい渋すぎないけどちゃんとしまってるなぁ、くらいの位置がいいかなと。
また、スプラインギアですがウチの個体だけの可能性もありますが左に止まるまで回すと矢印を少しすぎるので1歯ほど戻すとちょうど矢印が合致し先程位置を決めたスプラインギアに上手く噛み合いました。
特にスプラインギアの2歯戻しなどの作業はしませんでした。(ここが個体差があるようで、自分の場合は0歯戻しで動作しましたが10歯で正常に動作した個体もあるようです…)
あとはその位置を参考に他のギアをはめていくだけです。
結果論ではありますが自分の個体は以上のメニューで正常に動作しました。
お気持ち、修理前よりスムーズに動いてるかな😅
センターロックの渋さも悪くない塩梅と思います。
このあと、シートベルトとキーリマインダーの警報が鳴らないのを発見、配線図と睨めっこしながらKamayanさんにご相談、無事ヒューズ飛びを発見、交換したところ正常に動作ました…
kamayanさん、ありがとうございました🙇♂️