デミオのDIY・デミオ・オーディオ交換に関するカスタム事例
2025年09月05日 21時46分
MAZDA デミオ15MBに乗ってます 専門学生です。 フォルクスワーゲン・ゴルフ6に乗ってました 知識乏しいですが、仲良くしてください🙌 すぐにではありませんが、ジムカーナやダートラにチャレンジしたいと思っているので、詳しい方お待ちしてますm(*_ _)m
オーディオを1dinに変更したので少しいい音を求めてスピーカー変更しました
カロッツェリアのTS-F1740-2を安売りで手に入れたので装着します
箱裏の適合車種を確認すると、DJデミオにも対応はしてます。
しかし、マツダのオーディオ関係は独自の規格で、まとめられてるので配線加工が必要です。
と言ってもキボシでつなくだけですが...
ドアの内張は外から外すのは2本のビスとクリップ1本位でとっても簡単(*ˊᵕˋ*)
まずウィンドウスイッチを外します。
ハマってるだけなので、適当なヘラで起こします
運転席はカプラー2つ、助手席は1つでした。
運転席側はオートウインドウの学習が飛んでしまうので、作業終了後に再設定します
ビスその1
もうひとつはレバー裏のカバーを外してやります
クリップはこれ。
以上の部品を取り外して、あとは手前に内張りを引っ張ります。
最初少し硬いので注意
外すとこうなります。
ドアハンドルは内張りにハマっているので、裏から爪を押してあげて取り外します。
ワイヤー類が外れてしまうと取り付けがかなり面倒なので気おつけていきます
純正のスピーカーは10mmのボルトで3箇所で止まってますので、取り外します。
4極のカプラーは、使用できませんので根元で切り飛ばします。
本来ツイーター用の配線もここに集まっているので4本の配線があるはずです。
しかしこの車両は15MBなので、ツイーター配線は初めから間引きしてあります。
スピーカーのセットに付属していたアダプターを説明書通りに取り付けします
ギボシは通常の丸いヤツです。
車体ハーネス側メス、
スピーカーガワはオスで加工します。
車体側のプラス線は青い方の線で、左右で同じ色です。
配線加工が終われば、スピーカーを取り付けて元通りつけ直せばおしまいです