ソアラのウイング大百科に関するカスタム事例
2025年10月23日 20時59分
暫く休止します。 ご覧いただきありがとうございます。 ソアラ愛は誰にも負けないと自負しています。 なので、こだわりが強い車作りをしています。好き嫌いが分かれると思いますが、ソアラ以外に乗っている人でも共感出来る人がいたら嬉しいです。 無言フォローの場合は、こちらからはフォローしませんので悪しからず。 あと現状に甘えず向上心がない人は苦手です。 ここを通じて、お互いが笑顔になりますように。 Instagramもやっています。 IDはark1jz です。
皆さま今晩は。
急に寒くなったせいかいろいろ絶不調です。😅
さて、
気を取り直してここ最近の作業のまとめ行ってみましょう。
マフラーのタイコとスペアタイヤの出っ張り部分を耐熱の黒で塗ってやりました。
車高が低くないので、後方の車に乗っている人からも美しい車でありたいからです。
誰も気付かないシリーズです。
細かいこだわり。
ホイールナットもワーク純正にしました。
ブラックのみとクロームのみのセットを1セットずつ買いました。
WORK純正のロックナットは使ってません。そこは本物のマックガード使っています。
写真は予備になってしまったナットです。😆
ナット単体で
左:クローム 右:ブラック
WORKの掘り文字が美しいです。
ブラックにはブラック。
ブラッシュドにはクロームを。
これはまさに誰も気付かないシリーズですね。
プロスタッフさんのゴムモール用のコーティング剤を試してみました。
使用前
白い物がぶつぶつ付いています。
使用後
まぁ綺麗になりました。
他のゴムモール部分にも施工しました。
ここも誰も気付かないシリーズですね。😆
フロントのシートベルトの名前が分からないパネルもパンチングのアルカンターラ貼り。
まぁここも誰も気付かないですね。
トヨタ純正ディーラーオプションのクリーンボックスEX。
210系クラウン用を流用です。
単体の写真
蓋が開いた写真。
取り付け。
上目につける為、少し変な取り付け方をしています。
引きで。
馴染んでいますね。
これはデザイン性と実用を兼ねた良い商品です。👍
これは微妙なラインの気付くシリーズですね。
これは以前のものです。
30系ハリアー用のクリーンボックスEXでした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ゆうかパパさんタグを真似してすみませんでした。