シビックタイプRの愛車カスタムのコンセプトは?・三連休・DIY・キャンバーつけたいに関するカスタム事例
2025年07月19日 10時18分
R33スカイラインから始まり、EG6→EK9→FD2と、シビック3台乗り継いできています。VTEC愛です。そして、2022年12月〜FL5です。シビック4代(台)目σ(^_^;)…ひとつ覚え…というやつか…
コンセプトは、「曲がる、止まる、加速する」。…ということで、FL5のガイドピンを抜きます。
本来ならワッシャーを用意するのが良いようですが、このようなモノでも代用できます😅
エンジンルームって、なんかいいよね✨
この3つの他に1つ穴が空いてますでしょ?そこに「ガイドピン」が刺さっておったワケです。
こんな感じで、縦溝(スプライン)が入っていて刺さってるだけなので、先ほどのアイテムをガイドピンに被せて、上側のネジヤマと合うナットを締め込みますとですね、ジリジリと上に引き上げられるワケで、抜けるんですね✨😳
3年目なので、サビサビですなぁ〜💦
さて、あとは21日(月)に、アラインメント調整を予約してますので、キャンバー角をネガティブ方向につけられるだけつけてもらいましょう♪(所詮純正アシなので0.3〜0.5度程度だと言われてますけど)
これで、コーナリングスピードは、さらに上がるはず✨☺️