N-ONEのステアリング・ボススペーサー・ネオプロト・プロト・DIYに関するカスタム事例
2025年10月15日 20時41分
N-ONEは軽としては走行性能も質感もなかなか良いと思うんだけどこのステアリングの遠さはずっと許せなかった
前の無限号の時からほんと嫌だった…
悩みに悩んで…
旧Nシリーズ用が出てるのを知ってずっと欲しかったやつ
輸入車用ではこの手の商品は前からありましたが我がN-ONEに適合する商品があるのはとてもありがたい
ネオプロト(NEOPLOT) ステアリングボス ステアリングスペーサーNEO 旧Nシリーズ用 NP71660
定価48400円…
ステアリングが50㎜手前に来るだけのスペーサーで48400円…
計算すると1㎜伸ばすのに968円…
定価は高すぎるんだけど旧Nシリーズ用のみ今だけ?30%オフでメーカー直売ショップで売ってるのとヤフーの還元率高い時に購入して実質29000円ぐらい?で購入
それでも高く感じる…
でもエアバッグやステアリングリモコンが着いた便利で安心な純正ステアリングのままポジションが改善できるならと仕方なく購入
社外ステアリングに替えるよりも安いですし
なかなかN-ONEに沼ってますね…
ネオプロト(NEOPLOT) ステアリングボス ステアリングスペーサーNEO 旧Nシリーズ用 NP71660
定価48400円…
の内容がこちら
まぁ数が出るものでもないし樹脂カバー以外の部材の仕上がりは良さそうなので理解できる価格設定かも?高いけど…
車両側のシャフトに刺さるボス
ジュラルミン(A7075)製で綺麗な作りです(高いから当然)
ステアリング側の部品
こちらはクロムモリブデン鋼(SCM415/浸炭焼入れ)でズッシリ重く表面はメッキされてて綺麗
まずはエアバッグが爆発しないようにバッテリーのマイナス端子を外してエアバッグを取り外し
ステアリングを外してジュラルミン製のボスを車両に挿入
ネジ取り付け前のはめただけの状態でスプラインの嵌合がガタガタだけどこんなもんですか?
ネジのトルクは5キロぐらい?で固定のネジ締めろって説明だったかな?そのぐらいで締めて一旦ステアリングを取り付けてステアリングロックが効いた状態で左右に強めにステアリングを切ったらボス側(スプラインがガタガタな所)が動いてるのを感じたので一旦バラしてジュラルミン製ボスの固定ネジを先ほどより強めに再度締め付け
スプラインがテーパー状ではないとしても差し込んだだけの状態でこんなにガタつくもんですかね?
※撮影時は車両側のシャフトは動いてません
ガタだけでこの振れ幅です
どなたかご意見ください🙇
確かに50㎜手前に来ました!!
最初の写真と見比べてください
ステアリングセンターはズレたのでタイロッド側を調整してセンター合わせ
ついでなので弱トーインから弱トーアウトにしてみた
製品と車両の個体差でステアリングセンターがどのぐらいズレるかはバラツキがあると思います
この調整は面倒だけど製品の構造的に仕方ないな
作業完了して試乗しましたが確かに50㎜の効果は感じて乗りやすい
なにか別の車に乗ってる感覚
ステアリングが手前に来ると同時にステアリングの高さも増したので違和感が…そのうち慣れる気もするけどこれに対しては後日コラムのステアリングシャフトを保持している箇所に何か挟んだりしてローポジに加工します
あとはウインカーレバーが遠いのでこの対策にも良さそうな部材は発注済み
ボススペーサーの外周のカバーとステアリングとの間に隙間もあるしとても安っぽいですね…
これでも定価48400円の商品ですけどここにはコスト掛けれなかったのかね?