アルシオーネSVXのオススメのオイル教えてください・オーナー様のオイルならコレですねw・スバルのスーパーカー?!に関するカスタム事例
2025年10月10日 08時56分
家族から譲渡してもらったSVXをレストア及びオリジナルを活かしてのモディファイをしつつ、足として普段使いしてきました。 いろいろポンコツながらコツコツメンテを続けながら維持してきましたが、ついに退役が決定。 悩んだ挙句、ディーラーの社長の勧めでまたしても変態な車を選んでしまう。🤣
仕事上がりの買い物。
最近はこのくらいしか出番が無い。
まあ、御隠居様だから仕方ない😅
と言うか遠出は万が一の故障対応に困るので。😅
今、まさに両親に加えて新たに相棒の介護問題とも向き合う事になってるのでw
今日はスーパーカーチックな雰囲気になる様に若干俯瞰で撮影。
どうでしょう?
この低いボディーライン、迫力あるロングノーズ、伸びやかなボディーサイド。
BRZとは別格でしょ?😏👍
仕事上がりで大漁😆
まだまだ元気です。
とは言え、保守部品の問題があるのでいつまで持つかですけど。😅
それにしてもやっぱりBRZとは別格。
音がヤバい。
トンネル入るとつい踏みたくなるw
さすが3.3ℓ水平対向6気筒エンジン。
ポ◯シェを羨むことが無くなるホンモノの理想的なスバルのボクサーサウンド。😏👍
絶対的速さではBRZやWRXには勝てないですが、秘めたるポテンシャルのオーラが凄すぎる。
伊達に3文字アルファベット名を与えられてるわけでは無いです。
チューニング次第で最高速では恐らく未だにスバル最速なのではないでしょうか?🧐
一瞬でレッドゾーンまで吹け上がる6気筒のスムーズなエンジンフィールは4気筒では味わえないです。
しかも、エンジンの振動が全然伝わって来ないです。
まるでモーターの様に回るこの感覚はロータリーにも匹敵します。
レシプロエンジンでは水平対向エンジンは孤高の存在ですが、中でも完全バランスになる6気筒は直6、V8に並ぶ至高のエンジンですね。
某🇩🇪のこうきうスポーツカーメーカーがこだわって採用を続ける理由がここにあります。
さすが嗜好の領域にまで踏み込んだ開発をしただけの事はあります。
スバル車唯一のEG33搭載車。
エンジンフィールが気持ち良くてイキそうです。(笑)
あと、ボディーラインがめっちゃ低いので、全高は普通の一般的なクーペと変わらない(1300)ですが、スーパーカーの様な全高1200を切る様な車の様にめっちゃ低く感じます。😅
ふと横に目をやるとガードレールが丸見え。😅
今時のクーペだと肩くらいまでボディーパネルの高さあるので、目の錯覚でめっちゃ低い車に感じます。w
まあ、この感じが周りの視線を集める要因の一つ何でしょうけどね。
キャノピーデザインもさることながら、目の錯覚で低い車に見えるので。w😅
最後に今週のお題は「あなたのオススメのエンジンオイルは?」でしたが、私の今週の喰うちゅーんのお薦めはコレです。
さあ、これであなたの今晩のメニューは決まりですねw
ちなみに私の「オーナー用のオイルのオススメは」これです。w
コスパ良くて良く飲んでます。
大吟醸は高いけど、これなら大吟醸の芳香を気軽にお手頃価格で楽しめるので。