ビークロスの東北自動車道を南下・縄文の女神・山形県立博物館・喜多方ラーメン・無事帰還!に関するカスタム事例
2025年09月04日 00時27分
北海道ツーリングの続きです。
8月14日朝、八戸フェリーターミナルから本州に戻って来たところからです。
八戸自動車道から南下します。
少し前に雨が降ったようで路面が濡れてました。
東北自動車道、八幡平市松尾の辺り。
晴れていたり霧が出たり。
9時半頃、宮城県の菅生PAで休憩。
村田JCTで山形自動車道へ。
南下するのを中断して山形市に向かいました。
山形市内にある霞城公園内の『山形県立博物館』に立ち寄りました。
(私のたっての希望で)😅
ここには5つある国宝土偶の1つ『縄文の女神』が展示されています。
縄文の女神。
山形県舟形町の西ノ前遺跡から出土された、妊婦を表現したと思われる土偶です。
全高45cmあり、大きいです。
霞城公園内の櫓門と最上義光公ノ像。
二の丸東大手門櫓の中も見学できました。
馬のウィリー状態😆
3トンある像を二本足だけで支えて40年。
この銅像、東日本大震災でもビクともしなかったそうです。
二ノ丸東大手門。
霞城公園から蔵王のお釜も立ち寄ろうかと思いましたが、天候が悪かったので中止しました。
山形自動車道を戻って東北自動車道を再び南下します。
13時20分、吾妻PAで昼食をとります。
喜多方ラーメンを頂きました。
15時過ぎ、福島県の鏡石町辺りを走行。
17時40分、宇都宮市の『ホテルデル・ソル』に到着しました。
ビジネスホテルのシングルです。
夕食はホテルから歩いて行ける距離にあった中華料理店で食べました。
8月16日、静岡県に向けて出発。
『道の駅こが』に立ち寄りました。
海老名JCTから東名高速道路へ。
鮎川PAで休憩後、皆さんとお別れしました。
17時前には自宅に到着しました。
走行距離約2500キロ。
車も3人とも壊れてることなく無事に帰って来れました。