Nボックスカスタムのど素人オヤジ・参考にしたら、危ない・クルマの性能を勉強しなさい・恥を知りなさい!に関するカスタム事例
2024年08月23日 23時51分
NB JF3カスタム turbo後期コーディネートスタイル。自己満のtype R仕様❗️ワンオフスペシャルパーツである意味自動車の専門家でいろんな車についての情報踏まえながら書いてますから良かったら読んでイイね‼️くださいね。😅クソ会社を退職して、老後を満喫しています。娘2人をレースクイーンにさせて、際どいteam写真を投稿しましょうかね。🤭
ど素人の評論家がクルマを語るな‼️の代表です。
もっと知見を広げなさい。
https://youtu.be/-32yZreM-no?si=K3O5IEZBwDIVO7G2
直線番長が語るめちゃくちゃな話です。調子に乗った反面教師だからね。
ホンマ、開発、実験をして来たホンダの技術者からしたら、馬鹿にされる代表みたいな存在ですわ。
ノーマル車両で話すのは良いが、
弄って良さがわかりました?
お前がわかるのは、デチューンも認識出来ない事だけだぜ!
良い加減!恥を知りなさい!
テコの原理?間違いじゃないけど、モーメントと言います。
操作性が変わりました?
車高下げてバネレートが上がったらクルマは跳ねます。5mmのスペーサーを入れたら、ハブボルトのねじ山の剪断強度が足りなくなるから、規定トルクで締めても、乗り方次第で緩みます。
車体の条件方向の旋回重心が狂うと横転の可能性がでます。
ベンツのAクラスの初期は、良く横転してたのが重心バランスが悪かったからです。足回り変更したら、旋回時にインリフトしやすくなるから、雨の日は、キチンと荷重移動させてないと危険なクルマになる可能性がありますよ。
まあ、制限速度なら大丈夫でしょうが。😔