レパードのDIY・タペットカバー パッキン交換・耐熱赤で塗装・リアスピーカー調整・オイル滲みの修理に関するカスタム事例
2025年10月23日 19時14分
題名 行動
今日はお約束通りタペットカバー装着です。
カムヘッド内に忘れ物、落とし物無いかチェック✅しながら慎重に作業。焦る必要は無いので、最終もチェックも指差呼称👈こう言う場合だけやります。俺たちいつも、安全第一じゃないですか〜🤭
で一発始動👌
AACバルブ触ったのでリセットが必要なので、ECUのツマミで調整しました。
上は古いワッシャーシール膨らんでカチカチです🥶
下は弾力性あり、少しワッシャーより小さい。締め付けたら膨らむ感じです。中のゴムがボロボロ😱こりゃダメだわ❗️
前はワッシャーシールが悪いのか、オイル滲みがありました。ガスケットとワッシャーシール交換で治りました。
コレぞ正しく一石二鳥🤭
綺麗になりました😍
調子は前と変わらないですが、気分とオイル滲み無くなり良かったです🤗
慣らし運転です。タペットカバーの中は二層構造なので洗剤で水洗いもしたので、一晩乾燥させましたが、裏に潤滑スプレー吹きました。水分飛ばしです
あと念の為にハンマーオイル少し注入しました。
あとは熱で飛ばして終了です。
オイル交換はもう少し先にしようかと思ってます。
あとリアスピーカーが片方だけ重低音でビビるのでリアシート外して、デットニングの真似事して治りました。
AACバルブガスケット。手作りで粗い作りですが、AACバルブの作動には問題無い事は私のレパードで確認しております。
ブローバイホースご購入の方にサービスでお付けします。無くなり次第サービスは終了致します。