ハイエース スーパーロングのスパロン・SLOC・SUPER LONG OWNERS CLUB・キャンパー特装車・DMD 3本出しヒッチキャリアに関するカスタム事例
2024年12月04日 14時32分
1999 SUBARU IMPREZA GC8 STI WIDEBODY 2004 SUBARU DIASWAGON 2005 HONDA CBR1000RR REPSOL SC57逆車 2021 TOYOTA HIACE SUPERLONG キャンパー特装車 2018年よりGC8のみのミーティングHGC8MT(広島GC8ミーティング)を開催中 SLOC(SuperLongOwnersClub)に所属
ドンキに買い物行ったのにお目当てのつゆが取り扱いが無くなったぽい!?店員さんに聞いたら売り場がないし、最近入荷を見てないと・・・
子供達が恐竜卵を楽しみにしてるのに買えんかった・・・
他店に聞いてみるか
先日も山口への車中泊の旅&釣りで大活躍したDMDの3本出しE級ヒッチキャリアだけど、少し前に純正からAIMGAINのリアバンパーに交換した事によって地上高でオリジナルより中央部 約40mmダウン・後方向 約30mmプラスとなりヒッチキャリアと隙間が狭くなり、デザインも凹凸が出来たのでキャリア固定のピンを入れるにも手が入らんくなってしまった😅
ピンの固定も絶妙なクリアランスでギリギリでバンパーを押しながら入れんと入らんし、バンパーにも傷は付けたくないけど手も知恵の輪状態で入れんと付けれんで時間も掛かるし神経も使うので改造する事に決定
DMD純正状態
約50mmしかクリアランスが無くなった
純正バンパーだと逆算で80mmはあった筈
キャリアを分解して装着すればもっと簡単に付けれるだろうけど、横着者なので組み立てた状態の最短で脱着したいのでクリアランス確保作業開始
で、どーするかというと
手っ取り早く穴を追加で開ける事に
ヒッチキャリア側の土台になる部分のフレームに約40mm下げたとこにマーキングして
ポンチ→電ドリ→ステップドリル
手順で拡大ってやったが、E級(最大200kg)なのでか3mmぐらいの鉄なので簡単には掘り進まず苦戦
中古のドリル刃もステップドリルもお疲れ気味でエッジも削れてたのでサンダーで刃を研いでから再挑戦したら2個目からは結構早く掘れた気がする
マキタのコードレスだけでは壊れそうだったので、最近出番のなかった100Vの電ドリに交換して悲鳴をあげながらも何とか貫通成功
これを4回繰り返して完成
約40mm下げて90mmぐらいのクリアランスの確保
飛び出た土台分後ろにオフセット
たぶん200kgも荷物載せんと思うから通常はこれで良しとしよう
リアゲートからも遠くなって傷もつきにくいし開閉時の荷物とのクリアランスも少しとれるようになった🙌
上 after
下 before
これでスパロンの全長約6mになったかな😂