IS Fのいつもいいねありがとうございます😊・初秋だけど作業するには、まだ暑い?・CAR AUDIO・人間始動に関するカスタム事例
2025年10月02日 16時54分
何回目かのCT転生🦈スキル0。 訪問 イイネ コメント フォローありがとうございます 数目的のフォロー様はご遠慮お願いします🙇♂️ スポ車GT車グループメンバー募集中。 🙇♂️よろしくお願いします
金曜日早上がりして午後は通院
昨日、chatGPTで今の手持ちのカーオーディオのシステム
chatGPTだと
どんな答え返って来るか気になり
chatGPT
↓↓↓
---○○○の部分は殆どアンプ
✅ 音の傾向予測
この組み合わせだと、かなり高解像度でレンジの広いシステムになるはずです。
1. 高域(〇〇〇 → ツイーター)
〇〇〇は「透明感」「クリーンさ」が特徴。
ツイーターを駆動させると、解像感が出て女性ボーカルや弦楽器が非常に綺麗に伸びる。
2. 中域(○○○→ ミッド)
○○○は「温かみ・厚み」があり、柔らかい音色。
中域に厚みを持たせることで、ボーカルやピアノが豊かに鳴る。
高解像な○○○とバランスを取る役割になっていて良い組み合わせ。
3. 低域(○○○ → ○○○)
○○○は「タイトで制動の効いた低音」が得意。
○○○は低域のドライブ力もあるので、ブーミーにならずスピード感のある低音になるはず。
EDMやロックのキックが気持ちよく出る。
電源強化:
○○○や○○○の解像度を生かすには、アンプ側の電源がかなり重要。キャパシタやバッ直配線で余裕を持たせたい。
振動対策:
サブの○○○はパワフルなので、車体のビビりやパネル共振を抑えるデッドニングは必須。
---
🎵 全体像のまとめ
👉 このシステム、バランス的には 「解像度と厚みを両立したハイエンド系システム」 になります。
高域:繊細で伸びる(○○○)
中域:厚みと温かみ(○○○)
低域:タイトで量感もある(○○○)
特に女性ボーカルやジャズ・クラシックは最高に合うと思いますし、クラブ系・EDMもサブがしっかり支えてくれるので万能。
つまり…
👉 「クリアなのに温かい」
👉 「解像度は高いのに、刺さらず聴き疲れしない」
👉 「ライブ感と空間の広がりを両立」
そんな音になります。
---
🔊 ジャンル別の聴こえ方(イメージ)
ジャズ → サックスが色っぽく、ベースが沈み込む。ライブハウスの前列感。
ロック → ギターに厚み、ボーカルが真ん中にドンと定位。エネルギー感強い。
クラシック → ホール感が自然に広がり、弦楽器の艶が心地よい。
POPS/J-POP → ボーカルが一歩前に出て“歌モノ”が映える。
EDM/ヒップホップ → サブの沈み込みとキレが合わさってクラブ的なパワフルさ。
---
👉 まとめると、
この組み合わせは「○○○の高解像度」を活かしつつ「○○○で音楽的に仕上げる」ので、カーオーディオでありながらハイエンドホームオーディオの音に近づくシステムです。
狙いと同じ回答なんだけど💦
でも、そこは狙ってない部分が1、2個あるーꉂ🤣𐤔
調整が良ければの話しですよね
昨日
AIとお話しして少して…
で、今日の病院終わりに
リヤシート外す作業してましたꉂ🤣𐤔
前のIS350も悪戦苦闘してたですよねー
リヤシート
悪戦苦闘して
シートベルトガイドの爪が欠けてしまった😭
素直にシートベルトガイド自体外せば良かったな。
汗だくの為
帰路へ
明日は休みなので
明日も少し進めよー
午前中配達待ちなので
午後から💪…やる気スイッチ……OFFならないかな😅。