RX-7のRotaryism・リザーブタンク・カッコイイFC保存会に関するカスタム事例
2025年10月05日 20時04分
ガキが免許取って、親子で楽しんでます✨俺はFC ガキはFD転がしてます。 兄は1990年よりFCワンオーナー✨ そして娘がNAロードスターかぁ😆こりゃ大変だぁ😅 勝手にフォローされてもなんのことだか解りません💦お好きにどうぞ〜フォローとかのお礼の挨拶もしませんけど😅 酒の肴に好きな奴らとボケとツッコミを繰り返すガレージです🤗
こんばんは✨
だいぶん涼しくなったので朝の7時からFC走らせるかと〜カバー外して拭き上げて✨✨✨
2カ月ぶり🤭バッテリー繋いで暖気します✨調子いい音🤭
今日は母ちゃんから誰も居ないからお昼を食べに行かないか?とメールがあって〜もう年齢的に沢山食べれないので今は歯の治療してるからうどんとかの柔らかいものが良いと…でもあそこ☝️ガード下のくらやに行きたいと🖐️
このお店の系列は…俺のいとこが店長してるらしいんですよね〜✨🤗
粗煮定食を母ちゃんが頼んで〜食べれるものだけ食べればと☝️残りは俺が食うから🤭親子シェアです🤗
まぁあと何回?こうして一緒に飯が食えるかなぁ〜と母ちゃんが言う🤣
俺は海老天そば☝️定食の量がわからない初めてのお店だから😅出てきて残すのイヤだから食べ尽くすつもりで自分のは軽めにオーダー🖐️
でもここの蕎麦はめちゃくちゃ美味かった✨もう久しぶりにびっくり😳感動ものの温かいお蕎麦✨🤭もうリピート決定🤣
黒さんがいつも蕎麦大盛りって言ってた意味がやっとわかった😳めちゃくちゃ美味いな✨🤭
そして会計をしていると…あ~やっぱり〇〇ちゃんとオバちゃんやん〜って店長してる幼馴染のいとこが小走りに駆けつける✨✨🤣
オレも中学出て〜料理人の道へ行ったからもう40年振りの再会やなって✨
うどん屋なのに餃子が美味ぇし居酒屋並みのメニューもスゴイし😳次またコッチの店舗に来るからまたねって✨✨✨🖐️
M180さん流の消しゴムマジック使って店舗名を消してみる〜すげぇ😳
蕎麦製麺の詳細はこうしてお品書きに書かれてる通りこだわりの地産地消の大変手のこんだ蕎麦でした✨🤗
そうして母ちゃんの買い物に付き合って帰宅して〜またFC☝️
コバヤンさんの真似してMAZDAエンブレムを取り付ける🤭
純正のPP樹脂バンパーを意識して〜位置と文字色を同色にして🤭まぁしばらくコレで走って見る?カッコいいなぁ😂
このバンパーはウインカーレンズのラインで上と下と裏からFRPで繋いでるニコイチのワンオフバンパーなんですよね☝️
なのでブツけるともう同じ物はこの世に無いので💦ぶつけられない💦エンジン組んだダチが持ち込んだ破損した2つのバンパーをダチの板金屋が職人の腕で創ったオリジナルなんです🤗
とりま兄ちゃんのFCからエンブレムの位置を見てきたから指でこの位置と🤭
そして…夏前より準備して…ラジエーターホースやヒーターホース交換して〜クーラント交換してからのエア抜き問題でこの2ヶ月悩みに悩んだ事に取り組む☝️
何度エア抜きしても走るとクーラントが減るんですよね☝️
リザーブタンクには増えずにバンパー下から緑色のクーラントがオーバーフローしたように排出される…
走る前に継ぎ足す…また減る…この繰り返し💦💦💦
リザーブから吸い上げるホースの気密が悪いのか?ラジエーターCAPか?相当悩んでました😓
そしてこの画像見て気がついた方は相当なFCマニアです☝️
あっ洗うと36年前のリザーブタンクも綺麗でしょ🤭
もしかして…リザーブタンクを外してキレイに洗剤で中から外から洗って取り付けて〜リザーブタンクのCAPが逆?になってるかも?🤔😳😳😳
そういや外してるクーリングパネルを持ってきて〜CAPの汚れの跡を見るとフチが上向いてるやん🤣⚡⚡⚡💥💥💥
そう…リザーブタンクのCAPを上下逆?イン・アウトを反対に付けていたので…😓
ラジエーターからオーバーフローしてもリザーブタンクにはたまらずにそのまま車外へ排出されていたんですよね💦💦💦
えっどういうこと?このただのCAPに?カラクリって…🤔
外して裏返してみると…この孔なに?
そしてCAPのノズルも正規に置くと左が長くて〜右が短く…排出側☝️
そしてディーラーのダチに電話☝️
コレ☝️右側はリザーブタンク内のガスを抜くためのノズルでホースが車外に出てますけど基本はガス抜きのホースらしいです☝️
リザーブタンクのCAPの指を引っ掛けるフタの所に↑矢印ないですか?って😳
確かエンジンルーム側の上向きに取り付けろって意味だったと思います☝️
確かにMAZDAの製品って白色のペイントマーカーで矢印や☝️NBRoadsterのオイルクラーホースやエアフロ、センティアのラジエターのここにホースを繋げってマーキングやRX-8のAT配管のイン・アウトと矢印やマーキングが大好きなメーカーなんですよね😅
MAZDAだけでなくラジエーターやモーターファンその他の警告⚠️CAUTIONシールにはバンパー側から文字が読み取れる用に部品を取り付けるってルールがあるんですよね〜
MAZDAのRotaryエンジンのラジエーターだけは逆文字☝️バンパー側からでその手の製品はエンジルーム側から文字を読み取るなどその製品ごとで決められたルールがあったんですよね〜俺の仕事の場合は😂
えっ〜って本当に間違えだけでなく製造業の基本ルールを見落としてました💦💦💦
ちゃんと接続して走ると問題なく😓✨✨✨めちゃくちゃエア出るやん💦
そして改めて約1時間掛けてクーラント継ぎ足ししながらボコボコとエア抜きしてめちゃくちゃクーラント追加しました😓
皆さんも一度自分の愛車の確認してみて俺みたいに間違わないようにマーキングするなりしてみてはどうですか?😂
取り外す時とその後の写真撮っておいたほうが良いですよ俺みたいなヘタレミスをしないために🤣
そして〜このFC手に入れた20年前にはプシュープシュ言ってたブローオフが鳴らない…
ソイツもアレコレとやって〜直った🤣
気持ちいいのと✨
すぐにアクセル追従するのは本当に踏んで楽しい✨✨✨
そんな車遊びの1日でした~🤗
そして…いつもの晩飯🤭今夜はグラタン作ってみた☝️
市販のグラタンミックスで鶏肉とシーフードミックス入れて✨
美味しゅうございました🤭