GTOのボンネット大百科・カーボンボンネット・DIY・ドラッグ・リダクション・システム・DRSに関するカスタム事例
2025年09月14日 18時00分
なにも足さない、なにも引かない。🤨 ありのまま、そのまま。🤨 この単純の複雑なこと。🤔 日本製GTカーのふるさと大江から。🙄 三菱一筋30年、ワンオーナーのGTO。😙 X、Instagram、YouTube、みんカラもやってます。😀
皆様、本日めでたくアクティブエアロにDRS(ドラッグ・リダクション・システム)を追加できました✌️
これにより私のGTOは、GTOツインターボとしては PUMA GTO に続いて国内2台目 (アクティブエアロを後付けした GTO SR を含めれば3台目) の DRS 搭載車となります👍
アップグレードの為の配線を製作していただいたYO_1111様、本当に有難うございました🙇
配線作業をお手伝いいただいたピットロードM様も有難うございます🙇
試運転している時にブレーキと連動して動くアクティブエアロに驚いた後続車が車間距離を取り始めるのには笑いました😂
驚かせてごめんなさいね🙏
これで、80km/h以上で走行中に路面のクソデカギャップを拾ってもフロントのアクティブエアロを破壊しないで済むはず…🤔
これで、幾らかは燃費と最高速を伸ばしつつ、コーナリングの安定性を確保できるはず…🤔
そして、この機能は面白い👍
面白いって、何かをするのに十分な理由なのよね😁