ワゴンRスティングレーのスティングレーボンネット交換・ボンネットチリ合わせ、ボンネットスポイラー取り付け・ワゴンR…リヤゲート上部錆落とし…グラデーション塗装・ワゴンR…ボンネット内側の錆落とし…グラデーション塗装・DIYに関するカスタム事例
2025年10月10日 23時34分
2台のMH34を所有して、DIYで出来ることは自分でしています😀。 DIY派でいじる作業は中学時代から整備工場に通い、高校時代は自動車鈑金工場で修行をしました😀。 バイク屋さんでのバイクの修行は24歳の時に人の御縁で行うことが出来ました😀。 壊れた物を直す喜びや修理、口だけよりも行動の一面有り😀。 物私欲や自分のことしか考えられない自己中の方は関わりたくないです😂。 車を趣味として変態級の話が出来る方、大歓迎です😀。
こんばんは😀。
前回の投稿で…ボンネットが気になっていた一昨年から…良さげな程度のボンネットと思い…ペイントベースストックは有りますが…塗材の金額と自分の人件費を考えて…とりあえずはポリシングでOKのMH44のボンネットと思い検索かけたら…鈑金ベース😭。
ペイントベースよりも…手間掛かりまくりになるので…勘弁と思い…
MJ44で検索したら…三重県鈴鹿市に部品在庫で…ポリシングベースを発見しました😀。
新たに交換したボンネットの画像は…後日の投稿にて…UPしますので…お楽しみにしていて下さい🙇。
中古部品は…1点物ですので…速攻ゲットしました😀。
今、装着しているボンネットとお別れです😀。
10対1塗装とはお別れです😁。
アッパーカウルの塗装後の磨き手直しで…失敗してしまい…新たなアッパーカウル(予備)を塗装しました😀。
梨地模様を研磨して梨地模様を消してから塗装しました😀。
ワゴンRのリヤゲート上部の錆😭。
さて?との様な補修を…しょうか…考えた結果は…錆から元色へグラデーション塗装にて…錆対策を図る作戦にて作業スタートです😁。
錆が発生していた箇所になります😀。
錆対策のグラデーション塗装にて…完結したと思います😀。
グラデーションかかる元色はコンパクト処理です😀。
角でぼかしです😀。
白線奥側が塗装箇所となります😀。
リヤゲート上部が終わり…ボンネット裏も作業開始しました😀。
リヤゲート同様に角からボンネット内側をサンディング処理しての塗装しました😀。
ボンネットキャッチャーの塗装ミストが入り込まない部分は…最初に筆ペンにて塗装を入れました😀。
ボンネット左右上部取り付け部が点錆が集中箇所…表面錆をサンディングしてマスキングにて…ぶっかけ塗装ですが…グラデーションを作り…新たな塗装と元塗装との違和感無い用にしてみました😀。