ラクティスのまた、行きたい場所・ラクティス100系・#CCMで会いましょう・旅足橋・ダム巡りのきっかけに関するカスタム事例
2025年09月20日 14時54分
2018年舌癌になり食う自由と話す自由を奪われる。2019年に障害者として社会復帰しました。 愛車のモットーは「いかにも弄ってます感」を出さず、外見はノーマルを装いながら「実はよく見ると弄ってるよね」がテーマです。 外観はグリルや足周り、マフラー程度に留めて、あとは外から見えない所が。。。と、なってます。 が、やたらとステッカーが目立つ感じです。でも、大切なスポンサー様なので…
また行きたい場所
何度でも行きたいのは丸山ダムですね~
新丸山ダムへ日々変化する様子を見ることができる周辺に住む方々が羨ましいです!!
この橋もまた行ってみたいですね~
明日の#CCM後から岐阜県に行き約3日間かけて残り8つのダム巡り&ダムカードをゲットして岐阜完全制覇を予定していましたが、大白川ダムへ行く県道が2月の法面崩落で現在も通行止めで復旧のメド立たず。大白川ダムカードも配布中止となっていて…………
時間に余裕が出来たら立ち寄りしたいと思ってます。
ダムは元々から好きでしたが、本格的に「ダム巡りをしよう!!」と思ったきっかけは、この本との出会いでした。
昭和30年 朝日新聞から発刊された『図説ダム誕生』です。
戦前に計画された丸山ダムの記事や当時の写真、工事、施工の様子を写真と解説記事、湖水に沈んでいる当時村だった様子等々…
現在、丸山ダムに従事している方々、このダムが好きな方々やダムマイスターもこの本の存在を知らない人が数多くいらっしゃるであろう、貴重な書籍。
新丸山ダムになると丸山ダムの一部は撤去され湖水の中に沈むから…………