ロードスターのロードスター ・RTMS・エンジンオーバーホール・DIYに関するカスタム事例
2025年08月17日 17時23分
ぼくのなつやすみの宿題は「エンジンOHと載せ替え」。
(写真多いのでお時間ある方はどうぞ︎︎👍)
仕事も終わり仮眠。取ろうとして眠れずそのままChino Baseへ!
こやつのエンジン、21万キロを超えそろそろ載せ替えたいなと思ってたところでした。
どうせやるなら組むところから勉強したいと相談したら快くOK頂き、泊まり込み作業が決定︎︎👍
到着したころはポート加工の仕上げが始まっておりました。
純正と触りながら比較してみたり。
その間に自分が出来ることを。
バルブのカーボン除去とコンロッドのバランス取り。
排気側がしぶとくて時間がかかった。
コンロッドの加工は1本だけお手本を見せて貰って自分でも加工。
翌日はひたすら補機類外してエンジン下ろし!
降りた。まぁやるよね🤣
21万キロ、27年間お疲れ様でした。
オイル食い漏れはありますが調子は良かった。
今回はベースエンジンがあるので次の出番を待つことになるでしょう。
バルブすりあわせと加工が終わったヘッド。
バルブ組み込みは自分でひたすら進めます。
コッター入れが難しくコツ掴むまで時間がかかりましたが、後半はスムーズに。
自動車実習でハチゴーの3AUをバラ組したのを思い出しました😊
というのも仕事にはしなかったですが実は整備士持ちです。
メンバーも増えBBQでジンギスカン!
バルブ組み込んでると肉の焼ける匂いがしてきて集中力が。。🤣
16本ようやく終わってビール注入🍺
翌日。ラッシュアジャスタの清掃&エア抜きを行ってカム組み込み。
今回はハイ(排)カム仕様🫣
締め付け方やトルクを教わって組み込みます。
締め付けトルクなどは全部ご隠居の頭の中にあり、これが体が覚えてるってやつなんだなと感動😶
時間の縛りもあり全て自分では出来なさそうなので、腰下はお願いして並行に進めます。
ピストンは定番(?)のNB2で純正ハイコンプ仕様︎︎👍
腰上下ドッキングとオイルパン取り付け︎︎👍
翌朝。BOSSからヘルメットもっておいでよと司令を受けていたので、バイクで朝ビーナスライン!!
様子のおかしいバイクが。。🙄🤣
出先でバイク乗れるのは贅沢すぎた。
程々に戻ってきて残りの部品組み付け。
インマニ、タイベルまわり、カムプーリーも付きいよいよ終盤。
カムプロフィールについてもおさらいしながら取り付けます🙆🏻♂️
カットして頂いたカバーを取り付け完成!!
いいねぇ。
はい。どーん。乗っかった︎︎!
補機類などをひたすら元に戻していきます。
この機会なのでセルとオルタをリビルトに。
気分転換でセルはNB用を︎︎👍
外す時はよかったものの手や工具が突っ込みにくいとこも多く後半イライラしながら進めちゃった🤣
さすがに疲労もありタイムアップ。
翌日。締め残した箇所やエキマニ関係を仕上げます。
もう1回各部点検し、油脂類入れて数回クランキング。
プラグコードさしていよいよ火入れ。。
かかったぁあああああああ✌️✌️✌️❤❤
ラッシュがうるさいので暫く放置しつつ水のエア抜きと漏れチェック。
1時間ほど試走して再チェックしましたが問題無し。ヨシ!
片付けも終わりほっと一息。
1週間好きなように居座らせてもらい夢の時間でした。
最終日は諏訪湖花火だったららしく、温泉入れずネカフェでシャワーと宿泊。
自分におつかれさまとビール頼んだものの1杯で完全スイッチオフに🤣
趣味で好きでやってるとはいえ流石に疲れた。
長野最終日。挨拶を終えてベースを後に。
諏訪大社でお参りして広島を目指します。
高速移動でナラシできるのはいいけど合流で何回踏みたくなったか。。🤣
SA止まる事に漏れチェックは忘れずに。
夜は廣島メンバーがお出迎えしてくれました。
早速自慢しまくり✌️
家帰ったら完全に安心したのかスイッチ切れのように爆睡しました。
そんなこんなで無事EG換装が終わりました。
今回の反省ですが、
Oリングやガスケットなど意外と細かい部品をの買い忘れが多かったのですがなんとかなったこと
自分が非力なので力尽きてることが多く、力仕事や補機類組み付けは結構任せしてしまったこと
(やはり力こそパワー)
オイル交換して全開チェック。
カム効果でアイドリング付近のトルクは明らかに無いですが、回るほどトルクフル。
BPエンジンはこんなにパワー出るエンジンなのかと。
Sr2なのでリミッター当たっちゃうのが悔しい😇
あとは高圧縮でカバー出来ているのか、低中速もトルクアップして乗りやすい。
なんといってもアイドリングでバラつくのはチューニングカーって感じ😏
これから更にロードスターが楽しくなりそうです。
今回はRTMSの全面協力で無事作業が出来ました。
ご隠居、2代目BOSSをはじめ応援頂いた方ありがとうございました。
とてもいい経験ができ色々と勉強になった。
気になる点があれば是非女神湖Mtgにて😙
(来月も長野じゃん🤣)