レンジローバーのレンジローバー3rd・レンジローバー最高・セカイモンでお買い物・1人作業はつらいよに関するカスタム事例
2025年09月24日 11時30分
RangeRover3rd 2012後期に乗ってます。車歴:初代Audi allroad←Volvo240ワゴンとFiat500c lounge ←Volvo240セダン←RoverMini sprite←Vespa100 Mail: hidekithefly@gmail.com
欲しかったヒッチメンバーを取付しました。
以前購入した国産ヒッチ(マフラーステー位置が違い前期仕様?のため)はジョバンニさんへお譲り。
ディーラー価格では手が届かず。
eBayで後期仕様を見つけて、日本まで送れるか聞くもNG。諦めつかずセカイモンで購入。
2006年だと前期、でもマフラーステーの位置からすると後期の仕様。後付けなのか?
格安なら買うしかない。
国際送料は商品代よりも高くついた。
それでもトータルコストはディーラー新品価格よりも半分くらいかと。
LA物流センター経由で本日到着し検品。
重い!
一部に錆はあるもののめちゃ程度良し。
ビニールテープが巻き付けられて剥がしたらベトベト。シール剥がしで拭き取り面倒。それよりも取付が大変か。
例によって1人作業。届いたその日に作業開始。
この左右にあるブラケットのボルト4本を外しヒッチメンバーに差し替える。
ボルトサイズは21。あいにく工具持ち合わせてないため、車載レンチ(ホイールボルトと同サイズ)を使う。
これがダメでした。
なかなかボルトが緩まない。
非力なのもありますがね、以前力任せにやったらすっぽ抜けて反動で後頭部殴打。星が出たことあるので、ここは無理せず近所のガススタで緩めてもらった。
バンパー外して、車内荷室のカバー類を外し、ホースメントから伸びてるボルトのナットを8箇所外してホースメントを分離、これで完全にブラケット外せます。
15時からの作業、すっかり日も暮れてきた。
ご近所さんに21のトルクレンチを借りしっかり固定。
しつこいですがヒッチは本当に重い!1人でやるもんじゃないですね。
普段使わない筋肉使ってガタガタです。軟弱だなぁ。
でもやりたかった事が実現でき満足マシマシ。
さぁ何を連結しようか。
