エッセの奥行き感・エッセノーヴァ・ESSE NOVA・キャンバー角調整・予備検査場に関するカスタム事例
2025年09月08日 17時55分
平日が公休なので皆さんと違うリズムでひっそり暮らしてます。 定型文的な挨拶は省略する癖があります。気に障ったら申し訳ありません。 自宅駐車場の問題でコンパクトカーしか保有できませんのでその範囲で楽しんでます。 フォロワーさん以外では、この人ちゃんと写真撮ってるな、このクルマ良いなって思った時にいいねする傾向があります。 何の投稿なのか後日認識する為にトップ画像等は一定期間過ぎたら削除し順次インスタに投稿しています。 (2枚目がテーマの画像) 2019.4より開始
ここ数日は台風もありましたが、久々に猛暑日にならない陽気でしたね。
今週は「奥行き感」というお題だそうです。
皆さんも、涼しくなったらキャンバー角調整ですよね。
ナックル側の長穴のボルト位置ではなく、アッパーの角度を外側にズラしてキャンバー角を起こしました。つまり、ポジ側に調整。
その気になれば、あと穴ひとつ分起こせますが、今回はこんなもんで。
だいぶフロントとリアの角度が近づいたのがわかりますでしょうか。
車高やキャンバー角調整したら、すぐにここに行くのが心の安心になります。予備検査屋さん。
サイドスリップ&ハンドルセンター調整が1320円でできます。
コレ、アライメント調整とか言って、ショップとかだと15,000円とか取られますよね。お手軽じゃない。
陸運局が近くにある人の特権ですね。
この写真も「奥行き感」に使えるかな。
そう言えば、幸手にアメリカンダイナーというか、ハンバーガー屋さん&アメリカ古着屋さん&アメリカ雑貨屋さんができたとのことで行ってきました。
ハンバーガーがめちゃ美味でした。
特に、バンズは初めて味わうような美味さです。パティも、もちろん美味かったんですが、パンが美味いってなかなか無いですよね。
奥行き感を求めて、そう言えば昨年イグニス乗りのくん太氏に、近くの田んぼにかかしロードがあるって教わったのを思い出して撮ってきました。
昼は良いですが、コレ夜は怖い気が。。。