クラウンアスリートの燃費計算・メンテナンスは大事・20クラウンアスリート・覆面パトカー仕様・寒くなりましたねに関するカスタム事例
2025年10月22日 20時34分
18クラウンの覆面仕様車から乗り換えました。今は、20クラウンアスリートを覆面仕様にして乗っています。覆面仕様車、警護車に興味があります。 愛車遍歴 18で免許取得後、AE92トレノ 2年 ハタチの時に三菱 GTOツインターボに乗り出し、GTOを2台、約13年乗り継ぐ 後期型GTOにプレミアが付き出してから、トヨタ クラウンロイヤル180系に乗り換え。覆面仕様にして3年 そして今は、20クラウン・アスリート たまに嫁さんのモコに乗ってます。
トランク内照明をノーマルのハロゲン球に戻してしばらく様子を見ていたのですが、やはり車の動きが違う…。
エコモードで山道を走っても、何らストレスを感じないくらいパワフル。
そして、今まであった摩訶不思議な現象は全て消えました。
この車の解説書を見ていると、ボディーコンピューターとエンジンコンピューターは繋がっており、さらには発電や充電の制御にも影響していることがわかりました。
そしてそれらは、数値となって現れました。
決して自慢などではないのですが、前回より約1キロほど上がっています。
エコモードで普通に走った…。それも、特に暖気運転や走行距離、アイドリング時間など気にすることなく使っていただけなんです。
そして見たことない航続可能距離…。
結果は数値として現れる。
燃費計算・記録は車の健康状態を常に把握するための1つのメンテナンス。
聞いた話では、スマートキーを持って車に近寄った際、ルームランプやミラーの下、ドアノブ周辺がホワ〜っと光るように出来ている車両は、LED化の影響を受けやすいようです。
