エッセの激ワゴさんが投稿したカスタム事例
2025年11月23日 20時50分
気が向いたのでダイハツADHDに適当に外装を取り付けました。
インナーフェンダーやバンパーのパッチンは買えば絶妙に出すのが惜しい値段がしたり探せばなかったりしますので剥ぎ取ってストック。
ナンバー無しの遊び車には大逸れた部品はどんどん外してストックします。動けば良いので。
何ですか?なんでレデューサーと謎ニップル(たぶん水のラインよね)が付いとるんですかね?
ダイハツ横着だとここはメクラのボォートォーなんですが。
純正流用ターボを妄想している身としてはこのレデューサーからタケノコを生やしてタービンに水を回せ穴ですよね?ユーチューブで見た次の日にこれは間違いなく何か示唆されておりますねハアハア
話は変わりますが免許取って以来ほぼ全車にこのペダルカバーを買って取り付けておりましたが絶版となりました。もちろん高騰しております。
いつの日にどの車か知らんけど外しといて良かった。予備品にします。
レーシングダイナミクスにロルベアから外したキナジーのヨンゴーを咬ましてもらいました。
ダイハツ横着の普段履き用ですね。
ホイールのキャラ的にリムガードが少しはあった方が良い気がしますが余ったタイヤを有効活用ですね。
んで左右のストラットタワー補強の続き。
納車してすぐに100V半自動で脳天を火傷しながら点付けしましたが正直見るからに湧いてない鼻くそ溶接、こんなのtigじゃないと無理です。
焚こうにも熱くて不可能ですもんね。メクラ溶接したら穴空きましたし。
そこから3年。
リベット打ちまくってようやく安心。
ちゃんとコーキングしてシャーブラ塗っときました。
てなわけでコペン脚を外して車高調に戻しまして、明日はラックのセンター出しとざっくりアライメントをしたいな~。
あと普段より天高くウマに載せているこのタイミングなので空タイコマフラーを取り外し。
はいサクッとな。
膨張室前にフランジを入れてありますのでダイハツADHDにフロントパイプだけ付けてそこからHA25Sアルト純正フロントパイプ改のサイド管を作るかリアタイヤ後ろから真横に著しく突き出したスーパートラップサイレンサーを作るか…。
どっちにせよ音量規制のあるレース場にでも行かん限りは空タイコは要らんので小屋の隅にでも投げときましょう。
