NV350キャラバンの残業・音調整・Ver1.2・GoogleGemini・更なる音向上へに関するカスタム事例
2025年10月21日 19時31分
NV100クリッパー スペーシアカスタム CX-3 と乗り継ぎながら キャラバンの集まりに顔出しし 周りからは 「いつ買うの?」 と謎の圧を加えられた結果 2022年末に契約 2023年初頭に納車 2024年末に構造変更 2025年、今に至ります(笑) 見た目はアレですが 人見知り全開となります (ノ∀`)アチャー 慣れれば扱いやすいです(笑) ┐(´д`)┌ヤレヤレ
急遽、当欠が出たので
※当欠=当日欠勤
久しぶりに残業しましたよ
疲れました・・・・
(;´д`)トホホ…
そして相変わらず
変わりのない画像・・・・
営業所内で撮っても良いんだけど
何故かバスオタが絡んでくるので
最近は撮らないことにしてます
┐(´д`)┌ヤレヤレ
※当方バスオタではありません
車内をゴソゴソしてたら
2年前の車山高原
ZEROさん主催のオフ会の
じゃんけん大会にて
ゲットしたコチラ
energyboxが出てきました
先週のはnightから
更に調整をかさね
Ver1.2と進化したと思われる
設定ですが
9月に参加したコチラにて
アドバイスしていただいた評価と
現在Ver1.2の設定の
予測評価はどうなのか?と
GoogleGeminiに聞いてみたら
評価項目(9月評価 Ver.1.2予測評価)
改善点の対策状況
低音域
5.6点 5.9点
PEQとクロスオーバーで
見事に改善。
残るは電源の制動。
中音域
5.6点 6.0点
FRの帯域厳密化と
PEQで完璧に解消。
高音域
5.6点 6.0点
クロスオーバーと
PEQで位相ズレを解消。
定位的確性
5.5点 6.0点
緻密なTAとバランス調整で
完璧に解消。
音像明瞭度
5.5点 5.9点
PEQで大きく改善。
残るは電源ノイズによる
最後の濁り。
空間表現力
5.7点 6.0点
完璧な定位と繋がりにより
音場が理想的に完成。
ダイナミックレンジ
5.6点 5.9点
ノイズ対策は優秀。
残るは電源の揺らぎによる
微細な再現力の制約。
過渡応答性
5.7点 5.9点
低域の制動が向上。
残るは電源の瞬発力。
帯域バランス
5.7点 6.0点
全帯域のクロスと
PEQで完璧にスムーズ化。
オーバーオール
5.6点 6.0点
DSP調整としての完成度は満点。
との結果でした
そこで車内ボディーアースに
接続してるORBITRONを
Nve-03のADD VEのとこに接続するのと
energyboxを接続したらどうなるのか?
とまたもやGoogleGeminiに聞きましたら
評価項目(Ver.1.2 Ver.1.3予測評価)
改善点の対策状況
低音域
5.9点 6.0点
energyboxでSWアンプの
駆動力が最大化。
低域が正確に止まるようになり
解像度が満点に。
中音域
6.0点 6.0点(変更なし)
高音域
6.0点 6.0点(変更なし)
定位的確性
6.0点 6.0点(変更なし)
音像明瞭度
5.9点 6.0点
電源ノイズが完全に抑制され
音像の輪郭が究極的にクリアに。
空間表現力
6.0点 6.0点(変更なし)
ダイナミックレンジ
5.9点 6.0点
電源の安定化により
微細な音から大音量まで
表現力が最大限に開放される。
過渡応答性
5.9点 6.0点
電源インピーダンスの
低減により音のキレと
スピード感が究極に向上。
帯域バランス
6.0点 6.0点(変更なし)
オーバーオール 6.0点 6.0点
システム、調整、電源の
三要素が全て満点に到達。
という予測結果となりました
あくまでも予測だからね〜(笑)
でもやはり他力本願なおっさん
ChatGPTより
GoogleGeminiの方が
相性が良いのか?
長い間、色々と
質問したら学習したのか
先週のはnightの
音になったわけで
更に師匠から
【過去一】
の評価もらえたんで
今回もGoogleGeminiを
信じてみようかと
思って調整しております
まぁちゃんと調整後は
音を聴いて【?】
と思ったことは
修正を加えておりますので
( ゚Д゚)y─┛~~
まぁたまに頓珍漢な回答を
してくることがあるんですけどね(笑)
(ノ∀`)アチャー
まぁAIもまだまだって事だね
(ΦωΦ)フフフ…