かなチンさんがオーナーの車一覧|車のカスタム情報はCARTUNE (3ページ目)
CARTUNEユーザーページ|かなチンさんがオーナーの車一覧
よろしくお願いいたします\(^^)/

12年振りにRB3オデッセイから乗り換えましたm(__)m

かなチンさんのマイカー

かなチンさんの投稿事例

THS4631DDAデュアルの2つのうち、異常のある1つをコンデンサ付き下駄にセットして鳴らしてみましたが症状(片方鳴らないボリュームコントロール効かない...

  • thumb_up 197
  • comment 0
2022/02/28 10:23

THS4631DDAデュアルの発振対策としてzobelフィルターを装着しようと部材を手配しましたけど、現状の4631+1622ノンフィルターで発振はせず、...

  • thumb_up 185
  • comment 0
2022/02/26 12:09

遂に念願の欲しかったオペアンプ、THS4631DDAデュアルディップを2つ手に入れました👍真空管プリアンプTUBE-03J+に仕込みます👍ソレにしてもこの...

  • thumb_up 197
  • comment 0
2022/02/23 11:24

FX-AUDIOTUBE-03J+の前段増幅回路オペアンプにOPA1622を、トーンコントロール回路オペアンプにOPA627AUを入れてみました🔈今までは...

  • thumb_up 196
  • comment 0
2022/02/21 00:36

FX-1002J+のDCサーボ用オペアンプに2回路入低オフセット低ドリフトJFET入力オペアンプNJM2749ADを入れてみました👍2回路入高速低雑音ゼロ...

  • thumb_up 201
  • comment 4
2022/02/20 01:13

TUBE-03J+に、またOPA1656IDRをセットしました💦チップを上下反対にハンダ付けしてしまった😱🤣🤣🤣点印を良く見てないで、1番ピンの位置に気を...

  • thumb_up 191
  • comment 0
2022/02/18 13:00

備忘録迷走しています💦FX-1002J+にLT1469CS8-2#PBFを入れました😆コイツは発振しないで使える事に感謝ですね⭕️🔉TUBE-03J+には...

  • thumb_up 193
  • comment 0
2022/02/17 01:20

デジタルアンプFX-1002J+にオペアンプLT1469CS8-2#PBFを入れました👍少しだけオペアンプが熱くなりますので、ヒートシンクを装着しました⭕...

  • thumb_up 198
  • comment 0
2022/02/16 12:45
オデッセイ RB3

オデッセイ RB3

今日も無事にエンジンが始動出来ました👍約1週間ぶりにエンジンをかけたのですが、セルも軽々と回りまして何の問題も無く始動しました⭕️オデッセイも洗車してあげ...

  • thumb_up 251
  • comment 2
2022/02/14 09:47

オペアンプTHS4631をポチッとするつもりが、土壇場で発振にビビってしまい、別のオペアンプをポチッとしてしまいました💦しかも2種類です🤣🤣🤣LT1469...

  • thumb_up 153
  • comment 0
2022/02/13 09:29

欲しい。。。😫THS4631デュアルディップ⭕️発振しなければOPA627AUよりも上質な音質を奏でるという伝説のオペアンプです⭕️ポチッとしたいのですが...

  • thumb_up 181
  • comment 0
2022/02/11 00:13

MSOP8からDIP化する変換基板が着弾したので、2回路入高速低雑音ゼロドリフトオペアンプADA4522-2ARMZをハンダ付けして組み立てしました👍0....

  • thumb_up 193
  • comment 0
2022/02/10 09:51

パワーアンプFX-1002J+にオペアンプOPA827を搭載しました👍凄く良い音質です⭕️🔈✨音の情報量、立体感、臨場感が半端ないです🔈⭕️👍音質が良くな...

  • thumb_up 187
  • comment 0
2022/02/09 10:52
オデッセイ RB3

オデッセイ RB3

1週間ぶりにオデッセイを動かしました👍-8℃ですが、セルモーターは元気に回りました⭕️洗車をしたいのですが、水が凍るので出来ません💦

  • thumb_up 259
  • comment 2
2022/02/08 11:09

FX-1002J+にOPA604PAデュアルディップを装着して聴いてみました👍コレがなかなか良くて、少々ビックリしました‼️TUBE-03J+に装着した時...

  • thumb_up 205
  • comment 0
2022/02/03 09:07
オデッセイ RB3

オデッセイ RB3

久しぶりにオデッセイに乗りました⭕️前回乗ったのが先月の12日だったので、約3週間ぶりでした💦完全に放っておいたらバッテリー上がりを起こす期間ですが、たま...

  • thumb_up 233
  • comment 4
2022/02/01 10:40

OP275GPZが着弾したので、早速聴いてみました🔈キレイな音色ですがコレといった特徴は無く、至って普通な印象です💦大至急、元のOPA1622に戻しました⭕️

  • thumb_up 191
  • comment 1
2022/01/31 18:03

遂にポチッとしました👍OPA827デュアルDIP化モジュール⭕️伝説の石、OPA627の後継廉価版ですが、それでも高価です💦性能はOPA627とほとんど変...

  • thumb_up 198
  • comment 2
2022/01/30 21:37

コイツの正体が気になって、エイジングをしています💦かれこれ6時間ほど⭕️なんだか段々とイイ音色になって来ました👌OPA604PAデュアルディップと比べると...

  • thumb_up 197
  • comment 0
2022/01/28 16:58

真空管プリアンプの真空管をロシア軍選別管6J5Pに交換して、オペアンプをOPA1622に戻しました👍やっぱりコノ組み合わせが一番好きな音質です⭕️突き抜け...

  • thumb_up 207
  • comment 4
2022/01/28 08:21

muses8820はイイんですが、なんだか物足りない。。。。。💦という訳でmuses8920の出番です⭕️大至急、低音域での響きが堪りません🔈高音域の伸び...

  • thumb_up 200
  • comment 0
2022/01/27 14:02

そういえば真空管プリアンプでエイジングをおあずけしていたmusesがあった😆という訳でmuses8820をエイジングがてら聴いています🔈⭕️イイですね〜⭕...

  • thumb_up 192
  • comment 0
2022/01/26 17:44

デジタルアンプをFX-1002J+に換えて、TUBE-03J+のオペアンプはOPA1622がイイと思っていました⭕️ですが聴いていますと音質は素晴らしいの...

  • thumb_up 190
  • comment 0
2022/01/25 18:54

昨日、着弾しましたOPA2134PAです⭕️こちらは向きを示す切り欠きも付いていますし、期待出来ます👍早速ですが試聴しましたが、非常にクリアで癖のない音色...

  • thumb_up 205
  • comment 0
2022/01/25 08:29

OPA2604APも着弾しましたので、大至急チェックしました👍一番ピンの印はありますが、切り欠きがありません💦怪しいです😫なんだか冴えない音色です💦OPA...

  • thumb_up 185
  • comment 0
2022/01/24 20:35

OPA2277USOP8をDIP化してFX-1002J+に載せました👍スマホの拡大鏡を駆使して、なんとか出来ました⭕️コレでFX-1002J+のオペアンプ...

  • thumb_up 201
  • comment 0
2022/01/24 17:10

FX-1002J+が着弾しました⭕️大至急で生音も聴かずにオペアンプを交換しました💦左右増幅用の2つをOPA627AUに、DCサーボ用のオペアンプは、まだ...

  • thumb_up 187
  • comment 0
2022/01/23 12:19

一番パワフルな真空管6J5Pをセットしたら、どのオペアンプが合うのか?試してみました👍そして。。。久しぶりにOPA1622を載せてみました🔈やっぱり真空管...

  • thumb_up 198
  • comment 0
2022/01/22 22:46

やっぱりコイツに戻るんだよねぇ〜😆OPA604APデュアルディップ⭕️LME49710デュアルディップも良かったですが、中音域が強いというか少し重い感じで...

  • thumb_up 197
  • comment 0
2022/01/21 12:21

とうとう意を決してAmazonで残り1台だったFX-1002J+をポチッとしました👍ソレに伴い、DCサーボ用のオペアンプも手配しています⭕️諸先輩方の意見...

  • thumb_up 204
  • comment 0
2022/01/21 02:51

LME49710デュアルディップを製作して、試聴してみました👍コレの製作がまた手間がかかります💦基板に4ピンの脚を2つハンダ付けして、その基板の上に8ピン...

  • thumb_up 202
  • comment 0
2022/01/20 11:41

おかげさまでWINGONEERの真空管プリアンプも復活させることが出来ました⭕️基板に熱をかけ過ぎて接点を飛ばしてしまったところもあったのですが、無事に治...

  • thumb_up 211
  • comment 2
2022/01/19 10:51
スイフトスポーツのカスタム事例を探す

おすすめ記事