人気な車種のカスタム事例
『仕様は↗️のリンク(MyGarage)から』 【ZC33S】ほぼサーキット専用車両 オートポリス 2'06"283(A050G/S) イッポンクヌギ 33"12(A052) TSタカタ 58"854(A050G/S) TC2000 1'02"866(A050G/S) 【MXPA10】ただの営業車 ★エイリアンテックジャパン代理店 ★ロイヤルパープル取扱店
ナンディー®︎さんのマイカー
ナンディー®︎さんの投稿事例
レイルの牽引フック2カ月近くかかってやっと来た中はこんな感じでフレームにガッチリ固定出面は前後2ヶ所調整可能でコレは前寄りカバーは付けないので封印おわり
- thumb_up 97
- comment 3
ヤリスにもダイレクトパワーハーネスリレーはココ電源はココ通した。やはり低回転からのトルク感増したかな?気のせいかな?って感じ。燃費だけでは原資回収出来ない...
- thumb_up 76
- comment 0
少し前やけどオートポリス用の新品052組んだバルブはゴムしか信じない。そして毎回交換。ついでに重量計ってみたら。。。6.4kg?!?!鋳造17インチ9Jで...
- thumb_up 121
- comment 7
外したのに懲りずにまた付けてるぅ〜と言っても今回はパワーハーネスのみ。取り回しはこんな感じ電源はココ常時12Vならどこでも良いらしいけど、蓋裏に出っ張りが...
- thumb_up 88
- comment 1
早くも今年2回目のクヌギw今回は同級生の36ワークスも参戦052は新品に組み替えたので(勿体無いので)今日は転がし用シバタイヤTW280でアタック結果、ち...
- thumb_up 120
- comment 0
新車から2年2ヵ月、バッテリー交換しますついでに重量比較純正が46B24L、ノーメンテだけど液量はほぼMAXで約6.8kgパナソニックのCAOSが60B1...
- thumb_up 101
- comment 4
前日に準備してクヌギで走り始め!先にデジスパイス4買っちゃってたけどクヌギには対応してないのでDG-PRO1S追加購入。。。💸更にAndroid端末と有料...
- thumb_up 94
- comment 2
サンタさん来ましたそうです!泣く子も黙るフジツボのEPUです!!EPU専用キャタライザー出口の太さよ(60.5φ)アールズのフロントパイプと比べてもその差...
- thumb_up 93
- comment 2
こないだアールズのシリコンから変更したトラストのインテークパイプ。HKSのインタークーラー(セーフティPKG車用)だと長過ぎる(角度も微妙に合わんけど)の...
- thumb_up 84
- comment 0
スイスポで効果あったのでヤリ素にも付けてみた。リヤピースのボルトにナット留めボディーはココ。とりあえず1本だけど200本付けて700馬力にしよっ🥸
- thumb_up 94
- comment 5
ヤリ素3回目のオイル交換フィルターは毎回ミッションは初めてポンプめんどくさいので上からエンジンはコイツと(2.5L)コイツをブレンド(0.9L)ミッション...
- thumb_up 86
- comment 0
フォグランプ穴から引いてるダクト本当はエンジンルーム内から横に出して直接ローターに当てたいけど、スペース問題と脱落するとめんどいからロアアームの道風板に当...
- thumb_up 85
- comment 0
そろそろ5万キロも近づいて来たのでベルト交換。A/Cはストレッチベルトなので特殊工具があると便利。どーせなのでHKSの強化にしてみた上げたついでにシリコン...
- thumb_up 98
- comment 2
急に日曜日が休みになり、急に集まった老人会思い付きでオートポリスに行ってインパクトの走行会観ておじいちゃんの体験走行に相乗りして大観峰行って馬肉メンチカツ...
- thumb_up 102
- comment 2
そして走行会当日タイヤも052(中古)に履き替えて準備オッケー!ドキドキのスーパーラップ開始!全員が見守る中、6分間の限られた時間で頑張りましたしかし分切...
- thumb_up 100
- comment 3
TSタカタサーキット、第4回スイフト走行会に行って来た!まずは前日の午前に練習しようと開店凸するも、霧雨。。。しかしお昼前から晴れ出して路面も乾いたのでア...
- thumb_up 109
- comment 4
タカタ前の最終点検でとりあえずオイル交換いつもの紫野郎転がし用兼、前日練習用のシバのシバを刈りまして写真撮り忘れたけどアタック用の中古052もカス取り準備...
- thumb_up 91
- comment 2
投稿忘れてたけど、こんなのも入れてましてクスコのピロとレイルの補強プレート溶接は点付けが一般的ですが、加工屋さん曰く「それだと強度が出ないからベタ付けして...
- thumb_up 83
- comment 4
