人気な車種のカスタム事例
Miyaのマイガレージ
40代のBBA…写真の使い勝手が良くなったのでカムバック的な。
Miyaさんのマイカー
Miyaさんの投稿事例
チリに関して反対側は初めからガッツリやるのが確定ですが左側は、こんな感じでフェンダーとバンパーの合わせ面センターに隙間があって気に食わない。気に食わないか...
- thumb_up 98
- comment 12
BBAは疲れたわ。左ライト付近とボンネットのチリ修正まで届かず。私の中でのエアロは形があるだけ有難いし取り付けは大変で当たり前。ライト周りのチリ(仮)とか...
- thumb_up 107
- comment 11
錆落としてエスコで包み黒を吹いて綺麗になりましたね。シートベルトは新品ボルトにて。細かく言うとエンジンフード、ドア、トランクのヒンジは全て新品キャップボル...
- thumb_up 83
- comment 4
一つは垂らしてしまってやり直し…とりあえずは終わってしまったコレも綺麗に。内装は染めQで塗ってますがヨーロッパ車ベタベタが発生するかしないか分からん所。普...
- thumb_up 59
- comment 4
Rusty君を最後までキチンと仕上げたいから買ってしまった。手持ちの物に不満があったのでポチりましたが、どんな仕事をしてくれるのが楽しみ。まあ気に食わなく...
- thumb_up 89
- comment 4
リアの方は、このデザインのまま使う。可変フラップディフューザーとかフロントアンダーとか作らないですから😅私の中のラグジュアリーカーは?見た目がレーシーじゃ...
- thumb_up 91
- comment 20
1コインメロンソーダさん。お昼はセブンのザル蕎麦を食べたけど、ほぐし用の水が入ってなくて苛々っと。フロントバンパーは仕上げに入るって言ってたけど?なんか気...
- thumb_up 40
- comment 8
ブラスト当てたりフィッティングしたり。バンパーはやっぱ加工しなきゃ全くダメね。センター合わせでサイドを作り直しに合わない穴は埋めたりでやっぱやり直し。FR...
- thumb_up 88
- comment 8
少しずつ進める系な。Aピラーもドアも、ちゃんと塗装。特にドアの窓の所って塗膜がヤル気無しだったから気になってた。スポイラーは裏吹きで黒。ここは裏吹きをしっ...
- thumb_up 91
- comment 2
小ネタ…闇系あるある。---15年屋内保管で(場所をとって邪魔だったけど)錆の進行も少なく状態は(そこらの青空放置よりは)良い方だと思います。(長年スペー...
- thumb_up 103
- comment 10
親子なメタルさん方も届いた。さて…バルブ、バルブガイド、ステムシールはどーするか。バルブの溶けってサブコン入れて燃料リッチ方向に補正掛けて冷やしてお茶を濁...
- thumb_up 82
- comment 9
サフェ包みの刑はとりあえずお終いで乾燥させて様子見。ヒビ割れ補修がミスってれば普通にヒビが入るので乾燥後に軟化剤が何処までシナリ処理してくれるか?とか相変...
- thumb_up 81
- comment 2
サフェで包む。ただ地出しをしてるしクラック接着箇所は凹凸が酷いからコレカラサフェヲムダニショウヒ…よ。面出ししなきゃならないしさ。ちなみにニッペのサフェは...
- thumb_up 89
- comment 3
リーフさんはなー。リーフさんの問題より純正ザックスダンパーの酷さをリーフさんのせいにされてる比率が高いと思ってたり。てかリーフさん外した時のメリットも捨て...
- thumb_up 79
- comment 6
凄く地味ですがシートベルトを洗いましたよ。あと、やっと750をフレーム内に、ゔぇちぁ〜〜〜とやれて安心ですねー。まあ完璧とは言えないスポット周りから広がっ...
- thumb_up 88
- comment 4
リアルバービーがババァビーに見えてしまう。てか、この映画用レディネイルは小さくて可愛いけど、逆にババァビーをデカく見せてるという…たぶんそれはベースのCo...
- thumb_up 42
- comment 7
キーレスもドアとトランクに付けますが車内から手動でトランクを開けたいからコレを調達。ラグジュアリーカーには必要な装備かなーと思ってます。
- thumb_up 94
- comment 4
毎日、何かやってないと終わらない😅な訳で、割れてたウォッシャータンクを適当なPPを溶着した物を更にパテで形を作る。劣化して変色して割れるなら?塗装すれば良...
- thumb_up 96
- comment 14
左側の内圧調整ダクト空調屋的にはOAダクトが欠損部品だらけだったので塩ビやら使ってそれっぽく。あとはロッドを磨いたりやら…これやると滑りが良くなる。ついで...
- thumb_up 102
- comment 4
サンドブラストかけなきゃダメね。あとミラーも足付け開始。うーん…なんか汚らしいから型跡やらは削ってしまえ(笑)この車はタミヤじゃなくて海外プラモだと思って...
- thumb_up 85
- comment 0
帰ってきて、ご飯作って、ご飯食べてスポイラーのクラック補修…とりあえず終わったわ。くっつけた所をグイっと曲げたりして接着されてるか確認してはの繰り返しから...
- thumb_up 36
- comment 2
Aピラー周り…特に右側はサイドシルのロッカーを開口した時点でAピラーのインナーだった物がRust…錆…うん、まあ無くなってたからインナーからアウターまで作...
- thumb_up 45
- comment 8
本当はまとめてやりたかった🥲残りは、まあ…カラークリアをのせる回数で辻褄合わせしましょうって事で。裏吹きですがカラークリアが終わってクリア…そしてエンジン...
- thumb_up 110
- comment 6
ゼリーじゃない瞬着を流した部分を軽く削ってみた。接着部分を削るのにスポンジだから癖があるのでペーパーが硬いWの80番にて手で軽く削ると楽。てか、またクラッ...
- thumb_up 97
- comment 4
純正スポイラーのリペア開始。裂けたウレタンを接着剤を染み込ませるように裂け目に流し込む。ちゃんとやらなきゃ塗膜にクラックが入る原因になるので、まあ良いかっ...
- thumb_up 94
- comment 0
気になるからやっぱり?いつものやり直し。外板が綺麗になっても?トランクを開けて凹んでたら…やっぱり滅茶苦茶気になりますし、せっかくなので昔流行った半日板金...
- thumb_up 104
- comment 2