カローラアクシオの型式・モデル
人気な車種のカスタム事例
カローラアクシオ NZE161カスタム事例914件
久しぶりに夜走りました。初めてのシーサイドドライブインへ夜は汗もかかず昼間のような渋滞もなく快適ですね〜店内は終了して入れませんでしたけど、テイクアウトは...
- thumb_up 32
- comment 0
初めてお題に乗っかれそうなので投稿します笑今年の3月に奥只見シルバーラインを抜けたダムの駐車場での写真です。寒そう新潟市でも一晩でこれだけ積もった時もあり...
- thumb_up 74
- comment 2
裏骨の続きです。ストライカーを切り飛ばし、骨のカット位置にマーキング。ボンピン基準で一部の骨を再構成したいので、バッサリいきます。切っていきます。ヒンジと...
- thumb_up 48
- comment 0
裏骨を作っていきます。せっかくやるからにはボンピンの位置に合わせて裏の構造を再構成したいので、まずはエアロキャッチの位置決めから。既存の穴を使ってなんとな...
- thumb_up 59
- comment 0
FRPボンネット、塗装する用に樹脂増量版も作成!前回のは樹脂少なすぎて雨漏りするレベルなので、最後まで作るけど普段遣いには難があるかなって。樹脂のムラがす...
- thumb_up 46
- comment 0
お題提出今月車検があるので点検ブレーキ前後清掃とグリスアップ+パーキングブレーキ調整残量も前後OK👍あ!ドラムのサビ隠し塗装もやったんだった左スタビリンク...
- thumb_up 93
- comment 6
ハンドル変えましたクレセントガレージの33φです新色パープルカラーがてくてぃー。やっぱりディープコーンはしっくりきます。ハンドルは体に近ければ近い方がいい...
- thumb_up 63
- comment 0
16アクシオってなんで軽量ボンネットがないの?!むかーーーーし実家にあったAE100カローラも、去年まで実家にあったNZE141アクシオもカーボンボンネッ...
- thumb_up 55
- comment 0
遠出して夜中に温泉とラーメンナイトドライブと風呂と飯のコンボは最高体に悪いけどやめられない…campsnapを持ってドライブするのにハマってる
- thumb_up 48
- comment 0
オーディオ交換BTのついてない純正2DINからパイオニアの1DINに交換してUSBつき小物入れを追加かなり使い勝手良くなった
- thumb_up 38
- comment 0
モール貼った、きれいに貼るのむずい…アウトドア・デューティー・レトロな感じを目指してカスタム中そのうちルーフラックとかもつけたいなあ元々営業車としてよく使...
- thumb_up 47
- comment 0
レトロ風カメラで撮ってみたちょっと懐かしい色味がカローラに合うかも?campsnapっていうデジタル写ルンです風カメラで撮影
- thumb_up 56
- comment 0
ホイール買いました!𝑩𝑹𝑰𝑫𝑮𝑬𝑺𝑻𝑶𝑵𝑬𝑷𝑶𝑻𝑬𝑵𝒁𝑨𝑺𝑼𝑷𝑬𝑹𝑹・𝑨・𝑷𝒆𝒗𝒐.復刻サイズの14×6.0+384H-PCD100奥に写ってる車体につい...
- thumb_up 55
- comment 2
純正流用でセンターキャップ取付純正センターキャップ、多分アクア用中古で1000円くらい突起が邪魔なので電動工具パワーで解決してくれるリューターは便利サビが...
- thumb_up 39
- comment 0
momoのINDYとCLASSICA、コレミヤのシフトブーツ、車買ってすぐに付けたレトロな雰囲気と質感がいい木とキャメルのレザーがいい感じ
- thumb_up 51
- comment 0
ナンカンのマッドスターラジアルA/T雰囲気アウトドアタイヤ。アクシオで履いてる人はほとんどいないのでは…純正サイズがあるのがありがたい
- thumb_up 48
- comment 0
手が滑った(いつもの)片方欠品のフォグランプ。今回はカバーだけ使う。爆光フォグも流行りだ。イエロー、ブルー、ピンク。流行りどころは押さえておきたいが今回は...
- thumb_up 59
- comment 3
ロールケージの色替えてみました。前側はパッドが巻いてあるので、素っ裸のリア部分のみ摘出意外と表面にサビも出てたりしたので、ゴリゴリ削って処理しておきます。...
- thumb_up 50
- comment 0
土曜日におわらサーキットを走ってきました!!現時点でのアクシオの車種別レコードいただきました。もうちょっとタイム出せたような気がしているので、次回は自分で...
- thumb_up 66
- comment 0
スピンターンノブの改良版ができたので装着。レバーの先端が斜めにカットされているので形を合わせてみました。GRヤリスのノブがねじ込み式じゃないのを逆手に取っ...
- thumb_up 50
- comment 0
昨日、今日は高崎に遊びに来ましたーまったりドライブしながら千葉へ帰ります毎回群馬来る度に思うけど良い街だなぁと思います目的はライブでした(笑)
- thumb_up 62
- comment 0
GRヤリスのハンドブレーキレバー、既存の汎用品のスピンターンノブがつかないみたいなので自作してみました。とりあえず想定通りに使えたので良かったです。操作性...
- thumb_up 61
- comment 0
GRヤリスGen2の"縦引き"ハンドブレーキを流用しました!TNGA系以外の箱につけた事例はおそらく世界初?!付け根が合う以外の全てが合わないのでめちゃめ...
- thumb_up 59
- comment 0
TRDのリヤサスペンションアームシートをつけてみました。トーコントロールの動きを規制するパーツです。詳しい概念はホンダがわかりやすい解説をしているのでそっ...
- thumb_up 51
- comment 0
作手走ってきました!!写真撮ってくれた皆さんありがとうございます。2月の雪の日に初走行して以来なので、その時の感覚に引っ張られてしまって最初のうちはよくわ...
- thumb_up 63
- comment 0
マフラー改装の後編!朽ちてボロボロのパイプを新品にしました。テール側を作ったのはこれの準備だったんです。ヴィッツのマフラーだと前側切り飛ばすと位置決まらな...
- thumb_up 50
- comment 0
朽ちマフラーの改装に着手しました。朽ちてるのはタイコより上流側だけど、まずは上流側を切っても正しい位置にいてくれるように下流側を作りました。テールを切り飛...
- thumb_up 48
- comment 0
ようやく春の訪れを感じてきたので、夏タイヤに替えました。久々マイスター履いた姿みると、アクシオがスポーティーカーに見えます。3秒だけ。ケンダからダンロップ...
- thumb_up 77
- comment 2
かなり前で、しかもすでに剥がしてしまいましたがボンネットにカーボンシート貼りました!1人でやったのが悪かったのか、そもそもやり方が悪かったのか分かりません...
- thumb_up 52
- comment 0