人気な車種のカスタム事例
カプチーノ EA21Rカスタム事例5,829件
今日はゼッケン貼りを。まず、ステッカー作ってくれたまっきーさんのおすすめで、ダイソーでスキージー?なるものを買ってきました。ほぼヘラです。壁紙なのかな?そ...
- thumb_up 282
- comment 4
カプチ無いので先週末は、推しのライブに仲間10人で函館プチ遠征。大人の修学旅行って感じて、楽しんできました🎸今回は3列目✨ツアーグッズ車検の為、2年振りに...
- thumb_up 86
- comment 4
知る人ぞ知る…男色兄様?と噂に名高い(笑)素敵な撮影をしてくださいました🚘Cappuccinoが、より美しくその美貌を余す事なく魅せてくれてます❤️撮影日...
- thumb_up 287
- comment 50
ようやくインタークーラーが付きました。オイルクーラーは放置中!説明書に無いけど、ステーが干渉するんで一部削りました。なんか、説明書の写真とステーの形が違う...
- thumb_up 85
- comment 0
こんな感じになりました。サイドシルの下の丸みがすごく気になる・・・のでまだ雨があまり降ってない朝からサイドスカート取り付けを。取り付け完了!やはりサイドス...
- thumb_up 256
- comment 4
前日と当日ご一緒して下さった方とのネタ?は後日(笑)2024年6月30日、本日…北海道クラシックカーミーティングinふらのを見学参加してきました❤️そして...
- thumb_up 269
- comment 60
オートランド作手来ました。今回も目的がちゃんとあって、自作パーツの効果確認。【自作パーツ】・燃料タンクのバッフル②・エンジンルーム導風板(遮風板)【結果】...
- thumb_up 102
- comment 4
なかなか期待させてくれます。まずは朝から荷台部を#500で磨いで・・・とりあえず黒吹きました。ただ黒の缶スプレー、在庫が2本しかなく・・・とりあえず1本目...
- thumb_up 261
- comment 17
雨が降らなさそうなので、前から気になっていた「おおいわ坂」に行ってきました。北摂のラルプデュエズと言われていますが、ラルプデュエズって何?🤔自宅からだと1...
- thumb_up 102
- comment 10
C7R作業、前倒しでリアの下の板を作ってしまった関係で(元々はボンネットのみ修理して引き取り後にのんびり作るつもりだった)、南極821号の荷台部が全く進ん...
- thumb_up 247
- comment 0
全塗装に向けてヴィヴィオテールの埋め込み部分の隙間をパテ埋めしました。この前まではとりあえずでマッドブラックにしてましたがやっぱり同色の方がいい雰囲気出そ...
- thumb_up 81
- comment 2
出勤前に昨夜の成果を再確認。まだ新鮮味というよりは違和感が……。自分ってやっぱりレトロ趣味なんだなぁと思いました。※ヨタハチ前期はサイドマーカー無しのクリ...
- thumb_up 118
- comment 2
全ウインカークリア化。とりあえず半分だけやって違いを楽しむ。ヨタハチ&ヨタチーノの両方において、自分しかやってないカスタムではなかろうか。……ま、ポン付け...
- thumb_up 96
- comment 0
完成!下の板は下面削って・・・完成!ただ、ここがナンバーの下に少しだけ出ちゃうんですよね。リアルカーボン板貼ってみました。補強にもなりますし。現在は#50...
- thumb_up 269
- comment 0
明後日でカプチーノ車検切れ→ナンバー返納となります。修理も考えましたが、見積もり余裕で50万超えてお手上げです🤷♂️カプチーノミーティングにも参加させて...
- thumb_up 85
- comment 0
C7R作業、イイ感じに進んでます。明日の天気予報が怪しくなって来ましたので、先にステッカーを貼ってしまうことにしました。自分は元々はスズキ関連の工場で事務...
- thumb_up 255
- comment 2
定番のヴィヴィオビストロテールを純正テール埋め込みで制作しました。ビストロテール加工で取り付けることも出来ますがこの方が楽に仕上がりますので😂純正に穴あけ...
- thumb_up 84
- comment 0
今日のC7R作業はフロントのナンバー取り付けをメインで。まず、残ってるステー・・・なんか前に出過ぎで角度もイマイチしっくり来ないので、良さそうなところにラ...
- thumb_up 269
- comment 0
本日、板金屋さんから連絡がありまして、早速行ってきました。車体もバンパー部もすでに塗り上がってます。が・・・呼ばれた理由は、マスキング位置の確認のため。つ...
- thumb_up 278
- comment 6
今日もC7Rのリアの下の板製作。昨日の作業とほぼ同じなので特に作業途中の画像なし。で、下面はほぼ整いました。上面も結構整ってきたかも。あと少し・・・
- thumb_up 256
- comment 0
まだ早かった…🪻うな垂れる私を慰めて下さい😔😢🥺開花もまばら…薄い色合い…来週くらいか…いや、再来週くらいかも…若干、こちら側の方は少し色濃いけど…まだま...
- thumb_up 293
- comment 76
雨は15時頃からの予報だったので、晴れてるうちに帰れるよう、朝から西国三十三所第二十番札所の善峯寺(よしみねでら)にお参りしてきました。駐車場で大人しく待...
- thumb_up 102
- comment 8
2日分?1.5日分かも・・・をまとめて・・・昨日は雨だったので、午後から作業開始。下の板を取り外し・・・穴開けて・・・縦板をビス止めして補強していきます。...
- thumb_up 234
- comment 0
週一の食材買い出しデー(笑)私の生命線です🤣少しずつ…花粉も減ってきたような…まだボディに付着はしてますが💦軽くハンディモップで払ってから撮影です(笑)ふ...
- thumb_up 247
- comment 36
推し…撥水剤もそれぞれ個性があります❤️水弾きにしても、艶だったり鏡写りだったり小傷が隠せたり埃が付きにくかったり…商品毎に得意とする部分が微妙に違うから...
- thumb_up 251
- comment 78
これが届きました!相互フォローなまっきーさんに作ってもらった(注:当然有料)、南極821号の仕様変更用ステッカーです。いろいろ対応してもらってありがとうご...
- thumb_up 258
- comment 8
これはなかなかインパクトありそうな予感・・・スマホ持ち忘れて少し作業が飛びますが、ますは、プラダン型から下の板を外しました。FRP側にマステが付いた状態だ...
- thumb_up 279
- comment 4
今日の作業もC7Rのリアの下の板作業を。画像は作業途中のものです。まずは朝からリアバンパー取り外し。一応書いておきますが、たくさん転がってる人工木の切れ端...
- thumb_up 282
- comment 0
今日は…645年中大兄皇子が日本初の元号「大化(たいか)」を制定した日だそうです。最近は、日が長くなったなぁと感じます。庭のラベンダー🪻早咲きタイプですが...
- thumb_up 272
- comment 58
今日の作業終了時でこんな感じ。まず、ヘラをこんな感じに加工して・・・ボンネット真ん中にそんな感じにマステ貼って・・・加工したヘラ使って、ボンネット真ん中の...
- thumb_up 280
- comment 0
冬バージョンのアイラインカバーで味を占めた…今回の夏バージョンにもジオンマークを追加🥰💕リフレクションステッカーです❤️まだ明るいけどフラッシュ撮影📸本日...
- thumb_up 247
- comment 46
ABC+Sミーテイングin広島に参加しました。ヨタハチ仕様は自分だけでした。おそらく本日一番の見どころ。通り雨主催による屋根閉じスプリントレースも開催され...
- thumb_up 97
- comment 0
今週末はルマン!なのですが、大雨による長時間SC・・・セーフティーカーね。鈍速走行で順位の変動も基本無く、ただダラダラ走るだけ・・・ということで作業を進め...
- thumb_up 236
- comment 0
これが…こう!お分かり頂けただろうか…ちょっと分かりにくいですよね…2024夏バージョンなアイラインカバー少しだけリニューアルしました。花粉ごと塗装された...
- thumb_up 251
- comment 50
今日の作業は簡単に・・・真ん中の造形パテ部分を削って・・・すでに暑い・・・ので簡単に済ませて水洗い。ここまで出来てれば、後はなんとかなると思うので、しばら...
- thumb_up 247
- comment 0
お題に乗っかり曇り空と愛車プラスANA曇り空と愛車神秘的な雲ですこの3ヶ月酷使したのでオイル交換ギアオイルドーピング(XADO)も実施オイル交換後プチドラ...
- thumb_up 95
- comment 8
今日は久しぶり時間が取れたんで、サーキット走行に備えてオイルクーラーとインタークーラーの取り付け…が、なんか体調良くないんで作業中断です。インタークーラー...
- thumb_up 69
- comment 2
仕事帰りにちょっと遠回り。湿度も高め…靄がかかって天然ミスト状態。その分?カプチーノが艶やかです。ボディは今日も花粉まみれ…今年は酷いです。撮影の為、ハン...
- thumb_up 272
- comment 50
ボンネット、ほぼ完成かも。早朝から作業開始。まずは、ポリパテを盛り始めました。ここから新品パテを。最近多分気温のせいでパテの硬化が早すぎるので、今回は硬化...
- thumb_up 253
- comment 2