フェアレディZのデスビ関連カスタム事例17件
デスビのセンサー交換したらエンジンかかったらしい。バッテリーとMSD本体無駄になった。昨日カム交換をしたみたいで連絡があった。どうやらハイカム入ってなかっ...
- thumb_up 187
- comment 4
OS技研から新しいの発売された。MSDの作動用電源がイグニション電源指定なのってアクセサリー電源はセル回してる時は電源落ちるからなんだ。明日、タコアダプタ...
- thumb_up 148
- comment 0
OS技研のデスビってポイントで信号取り出してるのかと思ったらデスビシャフトのカム山の動きをセンサーが読み取って信号取り出してるらしい。試しにセンサーの汚れ...
- thumb_up 147
- comment 2
シート取り外して車体に取り付けてあるMSDの配線調べたらデスビのプラスに行く配線にイグニション電源を分岐していなかった。(訂正)よく確認したらエンジンルー...
- thumb_up 146
- comment 3
社外のデスビキャップ到着。亀有のだった。真ん中の端子の長さ今までのより5ミリは長いけど端子自体が飛び出ててグラグラだから今までのが減っていたのか亀有のが飛...
- thumb_up 159
- comment 0
デスビキャップの矢印のとこが白くなってるけどデスビキャップで画像検索しても電極の後ろが白くなってるのはあったけど電極無いとこが白くなってるのがない。それと...
- thumb_up 152
- comment 4
MSDの故障診断をした。コイルからデスビのコードのデスビ側を取り外し端子にプラグを取り付けて火花チェック。セルを回しても火花飛ばないからMSD本体かコイル...
- thumb_up 167
- comment 4
デスビのキャップとローターの端子が粉ふいてる。あとローターの金属部分の半分が少し削れてる。これが原因?端子を磨いたらエンジンかかった。
- thumb_up 157
- comment 4
やっちまったようです💦元、亀有の赤外線式のデスビでしたがOS技研のデスビに交換して欲しいと依頼され請負で、交換しようとしたら…配線が一本足らない💦嫌な予感...
- thumb_up 71
- comment 4
デスビのコンデンサーが到着。イグニションコイルのした辺りに6㎜穴のネジ山があったのでコンデンサーのアースになってるステーを1㎜拡大して取り付け。通電してる...
- thumb_up 146
- comment 0