OHLINS DFV のレビュー評判や装着写真 [36件]
車種別のカスタム事例
パーツの口コミ・レビュー
カスタム解説記事
CARTUNE
パーツ情報
足回り
車高調キット
OHLINS
DFV
DFVのパーツ情報
カテゴリ
足回り
chevron_right
chevron_right
車高調キット
メーカー・ブランド・シリーズ
OHLINS
chevron_right
パーツをカテゴリから探す
タイヤ/ホイール
ボディ/エアロ/補強パーツ
エクステリアパーツ
足回り
ブレーキ
駆動系
エンジンパーツ/過給器
吸排気系
冷却/潤滑系
燃料/点火系
電装系
ランプ/レンズ/メーター
インテリア
オーディオ
ケア用品/工具
カーナビ/ETC/ドラレコ
グッズ・アクセサリー
その他
すべてのパーツから探す
メーカー
OHLINS
DFV のパーツ情報
OHLINS の DFV 車高調キット に関するパーツ情報や、口コミ・評判のパーツレビューや取付写真などを掲載しています。
DFV 車高調キット の投稿
TaroooZ さんの DFV の投稿
取付車種:
フェアレディZ Z34
KTSFACTORYさんでオーリンズDFV装着&アライメントをしてきましたが…足を楽しむ前に…予期せぬ事故に遭いました…一歩間違えたら大変な事故になるところでした。😵🚘🚙😰2カ月後くらいに、素晴らしい車としてまた戻ってくるので首を長くして待ちます‼︎
argent_9733 さんの DFV の投稿
取付車種:
スカイライン R33
まえほいーるなかしたあしえんじんお気に入り角度
argent_9733 さんの DFV の投稿
取付車種:
スカイライン R33
R35エアフロ化しました(^ω^)
うぃず。 さんの DFV の投稿
取付車種:
S2000 AP1
車検対応のストリート仕様。ちょっとレトロっぽく軽快に・・・純正の一割アップを目指して・・・内装はほぼノーマルの快適仕様!見た目重視なので両方フルバケの漢前仕様!でもシートヒーター装備で軟弱仕様(笑)!
nori さんの DFV の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション 第3世代 CT9A
マイカープロフィールに参加しました。2018年5月に遂にホイールを18インチ化しました。
loneliness さんの DFV の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション
今更ながらUPしますUSチックなエボ作ってます排気系インテリア
しに子 さんの DFV の投稿
取付車種:
S2000 AP1
『Paradox.』...こんばんは🌇マイカープロフィールが投稿できるようになったので投稿します\\\\٩('ω')و////車のカスタムパーツなどなどほとんどご説明してなかったので🤔🤔なので今回はモデルさんは使わず車体メインの写真です📸S2に乗り換えてから、まだお気に入りのこのスポットに訪れていなかったので一人撮影会をしてきました(ू•‧̫•ू⑅)車体はH13年式AP1型S2000TYPE-Vです(AP1-110)🚗VGS装着車なので少しステアリングにクセがありますがもう慣れました()車体色は良く間違えられますが、ミッドナイトパールという紫色になります👶黒でも青でもないです(:3っ)へエアロの装備はありませんがリアには無限のウイングがついてます(*´꒳`*)赤幌は張り替えたばかりのもの?みたいです🚘車高調はオーリンズのDFVです🤘オイルの滲みなどもなく交換されてからそこまで日数が経ってないのではないかと🤩🤩マフラーはCargarageamis70SLSDも恐らく同製のものだと思われます😌😌マフラー静か目ながら抜けは最高、LSDもバキバキ言わないので快適です🥳🥳リアガラスのステッカーは唯一のイキリポイント()ステアリングはmomoのcompetition🙆♀️🙆♀️VGS装着車はステアリング交換が面倒らしいので助かります(´-`).。oOちなみに専属さんはスイフトの後部座席からS2の助手席にジョブチェンジしました🤤🤤乗れば乗るほど、回したくなってしまう、カミソリのようなコーナリング、惚れ惚れするスタイリング…乗れば乗るほど魅了されてしまう危険な車ですほんと🥺🥺wwwww
なかじー さんの DFV の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション Ⅸ
CT9AエボIXサーキット走れるエアコンオーディオレス街乗り快適車
ちゅーはいむ さんの DFV の投稿
取付車種:
ロードスター NB8C
マイカープロフのキャンペーンに乗っかってみた😊マフラーは防弾タイプからK1レーシングに。低中速でのトルクが上がり乗りやすくなりました。ホイルはSSRかなり古いけどリメイクしてお気に入り。ファッションバーはメーカー不明。この形が欲しくてやっとオクで落札できました。オープンで走るときのアクセントになります。フロントリップは純正からガレージベリーのワインディングダンサーに変更。まだパーツ登録してないイカリング。ウィポジ連動なのでウインカー作動時や夜間は存在感あります。😊足はオーリンズのDFV。これは前オーナーが付けた物ブレーキはディクセルでまとめてます。最近は不具合が多く、弄りより維持りにシフトしています。
loneliness さんの DFV の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション
テーマ?
うぃず。 さんの DFV の投稿
取付車種:
S2000 AP1
ASMI.S.Designサイレンサーキット2S2乗りには説明はいりません。サウンドは折り紙付き!S2マフラーの最高峰の一つだと思います。もうすぐネオクラの仲間入りができそうなS2にはノスタルジー感のある斜めカットのダブルパイプテールが似合います。でも憧れはSACLAMフィニッシャーです(笑)。OHLINSDFVESURAWAスプリングはオリジナルからSWIFTに変更されています。F:12kgR:10kg柔らか目のセットではアンジュレーションの追従性も良く接地感と安心感がありしなやかにいなしてくれます。茶々くん「うるさいんにゃん!?」うぃず。「えぇ音やん(怒)!」
しに子 さんの DFV の投稿
取付車種:
S2000 AP1
『Childish.』It'sjustchildishidea....こんばんは🌙気付けば7月末٩('ω')وそしてS2Kが納車されて1ヶ月ほど経ちます👶もうすでにオイルは一度交換してます()しかし最近は暑いですね(´-`).。oO梅雨明ける前は蒸し暑かったですけど開けた瞬間から灼熱ですwwww皆さま水分補給はこまめにされてくださいね、つい先日もお友達が熱中症で倒れちゃったみたいなので😷😷こちらはいっくんさんから頂いた写真🙋♀️なにやらしばらく投稿していなかった間に、随分便利になったようで…(*´꒳`*)今更ながら使ってみましたwwwwこの日はお披露目会兼撮影会でしたので、山口県から遠路はるばるあっしさんまで呼び出しました🐈毎度毎度お土産まで頂いてすみません😂😂またお会いしましょう(・∀・)
星野jzx100 さんの DFV の投稿
取付車種:
マークII JZX100
バネレートはF16K,R10Kで、吊るしでも結構サーキットなんかでも行けちゃいますね^_^減衰調整の幅も広いから最初は、結構悩みます。
ぜんちゃん愛猫部23番 Team Lowgun さんの DFV の投稿
取付車種:
シビックタイプR EK9
かなりいい感じです流石としかいえません❗️
hide_bnr34 さんの DFV の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR34
DFVが発売された頃から使用し、一度オーバーホールもしました。現在は仕様変更して、バネレートを変えても、乗り心地が良く、路面のギャップも良く吸収してくれます。
zavier さんの DFV の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR32
シャシーリフレッシュ時に、車高調の問題点が見つかり急遽オーリンズにしたのですが、やっぱり良いですね。バネレート10㎏/8㎏で今までのよりも乗り心地は硬いのですが、しっかり路面をグリップしてくれているように感じます。予算オーバーの買い物でしたが、オーリンズにして良かったです。
くまちゃん さんの DFV の投稿
取付車種:
WRX STI
自分のVABはタイプSなので、純正ビルシュタインが入ってます。ホイールをちょっと冒険サイズなので車高落とさないといけません。せっかくのビルシュタイン、、勿体無いなーって思いつつ、どうせなら!こちらもやっちゃいました(>人<;)オーーーリンズ!!乗り心地はまだ固い。しかし、馴染んできたらかなり変わるって事でしたので、今はいいかな。ダウン量は前後20ミリ。これ以上落とす必要はないかな。減衰は最固から10段戻し。ここを基準に馴染んでから色々調整したいと思います。しかし、少し乗ってみましたが、今の時点で純正ビルシュタインと硬さはそんなに変わらないものの、地面を追従するいい足です!土屋さんじゃないですけど、「いい足だ」とつぶやいてしまいました(笑前足後足前足の隙間です。後足の隙間です。施工店でパシャリして貰いました^^いやーいい感じですね^^
ハヤブサ さんの DFV の投稿
取付車種:
マーチ K13改
ニスモオーリンズに敵無し😇強いて言うならヘルパー組んでスーパーサイヤ人並みに強くしたいです(笑)見た目で落とすため車高調なんかじゃなくてあくまでも走るための脚です。全体図になりますフロントの車高ですリアの車高ですこのムチムチ感😍😍😍
MYTN さんの DFV の投稿
取付車種:
RX-7 FD3S 後期
PCV改DFVショート加工ダンパーF14.R16
ワイズガレージ@宮崎 さんの DFV の投稿
取付車種:
インテグラ DC2
購入したジムカーナ車両に付いてた車高調です。バネレートはF28キロ、R6キロだったと思います。DFVをジムカーナ仕様に仕様変更したそうで伸び側も縮み側も硬めにセッティングされており、乗り心地がかなりいいです。今の自分にはもったいないぐらいですね(^^;下回りがサビてたので、ブラックで塗装した際に車高調に少し塗料がかかってしまい、知り合いが見たら価値下がるよーって苦笑いされました(^^;
まっすん さんの DFV の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GDB
オイル漏らし始めたエンドレスからオーリンズへ変更しました。値段は高いですが、性能はストリートでは最適ではないか?と思うものです。キャンバーボルトを使わず、リアのキャンバーを調整出来る機構を持ち、動きの悪いリアは、バネの長さが230mmと長く、バネレートもF8R5と、動きが良くなる方向へ味付けされてるので、リアの突き上げ感がかなり軽減されてます。ショックの吸収も、速度(速い入力や遅い入力)に関係なく、全ての状態でバランス良く吸収してくれる味付けになってます。動きの悪さ、キャンバー調整機構の問題をクリアし、リアの動きへの拘りが滲み出る車高調です。他メーカーの物なら2つ買えるような値段にも納得です。これを使えば、他の車高調は使えないような素晴らしい味付けになってます。サーキットだと、少しバネレート柔らかい感じもあるかも知れませんが、メインはストリートなので、使い方としては、これくらいのレートが丁度良いかなぁと感じました。
せっきゃん さんの DFV の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション X
超有名にして超高価な足まわり。オーリンズ。アンリミテッドワークススポーツ仕様です。以前はHKSハイパーマックス3でしたがサーキットを少し楽しむようになりもう少ししっかりした足が欲しくなり、ハイパーマックス4SP並の仕様変更をしようかと迷いましたが、色々と口コミを見てオーリンズを選びました。。バネレートは約2倍ですが街乗りもこなせてサーキットでも安定感あり、お気に入りのパーツです。
バッシー さんの DFV の投稿
取付車種:
インプレッサ WRX STI GRB
前オーナーが着けたままだったので、そのまま使用しています。一応、車両の購入前にオーバーホールされていて、オーバーホール後1万キロ走行ぐらいでした。(取り付けたチューニングショップ曰く)なので、あと一年くらいしたらオーバーホールかと?吊しのままなので、割と硬めで、乗り心地がいいと言われていたオーリンズでも街乗りはこんな感じかという実感です。オーバーホール時にはバネを変えて試してみようと、Swiftの8k、6kを用意してます(笑)因みにレスポンスの良さは、以前、GDBで使用していたハイパーマックスProに似ています。
Koni さんの DFV の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション 第3世代 CT9A
[TESTANDSERVICE]VALDISPORTオーリンズサスキットver.S中古で購入したDFVをテストアンドサービス仕様にオーバーホールしました。高いだけあって、万能なサスです。
もろんちゅ さんの DFV の投稿
取付車種:
スカイライン GT-R BNR34
言わずと知れたオーリンズ。ヤれた純正との比較なのでいいのは当たり前ですが、とにかくよく動く足です。純正に比べてやや突き上げ感は強くなりますが揺れはスッと収まり、横Gのかかるコーナーでもよく粘ってくれます。町乗り~ワインディングくらいの自分にはちょうどいい足ですね。ピロとラバーの二種類があります。減衰20段階調節可能。
unburned さんの DFV の投稿
取付車種:
フェアレディZ Z34
S.A.H仕様ですOHLINSとHYPERCOの組み合わせは初めて(^^)とてもいい
argent_9733 さんの DFV の投稿
取付車種:
スカイライン R33
普通のDFVではなく、AZURさんのスーパーオーリンズです。(*^-^)スプリングはハイパーコイル。乗り心地、安定感、レスポンス、全て理想通りで最高です(´∀`)
nori さんの DFV の投稿
取付車種:
ランサーエボリューション 第3世代 CT9A
遂にOHLINS導入。一生物です。後々、ハイパコに替えました。リニアな立ち上がり、一定のバネレートが素晴らしい。
1
2
次へ
おすすめ記事