アルトワークスのルシファーさんが投稿したカスタム事例
2025年08月12日 03時50分
初めまして! 現在、ワークスOnlyです!(・∀・)プライベートチューンで大変な面も多々ありますが!!楽しいんでます!(・∀・)それとすみませんが自分からFollowは、しません!(•‿•)Followして貰えたらFollow返しさせて貰います!(•‿•) 極力、いいね!返しもします!?(・∀・) それでは、ワークス投稿を楽しいんで下さい!<( ̄︶ ̄)> よろしくお願いします!(•‿•)
こんばんは!&お疲れ様です!(・∀・)
いつも、いいね&コメント頂きありがとうございます。(•‿•)
盆休みに入りましたが!
あいにく雨でワークスくん弄りが出来ない状態ですよ!_| ̄|○ il||li
ですが!! 今日、1時間ちょいだけ雨が止んでくれたので!(•‿•)
今がチャンスと思いワークスくんのボンネットを明けて購入したシエクルさんのレスポンスリングとやらを取り付けて見ましたよ!(・∀・)
取り付け時の写真をupしたかったんですが!
いつ雨が降るのか? ヒヤヒヤモードでの作業でしたよ!(゚∀゚)www
写真は、後日に改めてupしますよ!(•‿•)
実際に試乗して見た感じは、レスポンスリングが無しの場合は、低速中は、シャクリ感がありましたね!
レスポンスリングを装着の場合は、シャクリ感がなくなり中速からの伸びが若干、良くなりましたね!(・∀・)
ここでスロットルスペンサーを取り付けたらの効果も見たいんですが!
以前、2次吸気の件でスロットルスペンサーを確認したらOリングがズレて半分、溶けてた為、スペンサーを外してノーマルに戻して販売元にOリングだけ注文中なので!
代用品があったらスロットルスペンサーも取り付けてからの効果も検証してみたいですね!(・∀・)
スロットルスペンサーのOリングは、特殊なのか?! 細いOリングなので!
取り付け時には、気を付けないと…またズレて2次吸気になりOリングを注文する様に成りかねないので慎重に作業したいと思ってますよ!(゚∀゚)wwwwww
スペンサーをインマニ側とスロットルボディーとでサンドイッチにしてからの3つの穴にボルトを入れて固定して行く簡単な作業に思われますが!
このインマニ入口が若干、斜めになってるので!! 当然、スロットルボディーも斜めに取り付けるので!
スペンサーがズレてくるので!
スペンサー側に取り付けボルトより細く長めのボルト頭がない物を差し込んでからスロットルボディーを取り付けた方が良いのか??
それともスロットルボディーとスペンサーをサンドイッチにしてインマニ側にズレないように固定してから素早くボルトを入れて仮止めしていったら今回の様にスペンサーがズレてOリングが半分溶けて2次吸気事件に発展したので!
先にインマニ側にスペンサーを被せてボルト穴に細長めの頭無しボルトを2本だけ入れたらズレる心配もないと思うので!?
ここでスロットルボディーと合体させて1番、長いボルトからスペンサーインマニのボルト穴にボルトを少しだけねじ込んで残りのボルトも細ボルトを抜き仮止めにしてからOリングがズレてないか?
確認してボルトを締めて行き完成ってイメージトレーニングしてますよ!(・∀・)
僕も今回のOリングがズレて2次吸気事件まで簡単&甘く考えてた作業で失敗したので!(゚∀゚)w
ここは、昔、中免、限定解除の飛び込み試験等などで良くイメージトレーニングしてた事を思い出して初心に戻っての心得でワークスくん弄りを慌てず!慌てず作業遂行ですね!(・∀・)
それでは、編集してたら早朝になってましたよ!(゚∀゚)wwwwww
おはようございます。& (つ∀-)オヤスミーwww
今日も雨ですかね?……?