スカイライン GT-Rのスカイラインの聖地・芳ヶ平ヒュッテ・命名の地プレートに関するカスタム事例
2025年07月22日 23時14分
BNR34・スカイラインGT-R。 K13・マーチnismo(SではないATのやつ)。 乗ってます~ 基本的に第二世代のGT-RとK13マーチと気になったカスタムは無断でイイねするかも…
以前スカイラインの聖地っことで上げましたが先日そのうちの1箇所にして原点の場所に行ってこれましたのでその工程を。
まず深夜バスに乗り長野駅に向かう。
長野駅で長野電鉄に乗って湯田中に向かう。
6:41発でも間に合いますが湯田中でのバスの乗り継ぎ等考え6:15発に乗る。
湯田中駅。
隣はバスの営業所だし徒歩1分にコンビニもあるのでここで朝食休憩もとる。
途中バスの乗り換えて着きました渋峠です。
少し移動してここから目的地にアタック😤
中間地点。
意外に険しい道のり。
着く間際はこんなに絶景😄
アタック?してから1時間過ぎたぐらいで着きました。
「芳ヶ平ヒュッテ」
スカイラインの名付け親の桜井眞一郎さんがこの地の空と山の稜線を見て感動し以前のヒュッテの人にそれが「スカイライン」って言うんだよと聞きそれを開発中の車に採用された。
桜井眞一郎さんが当時見たのは3月で雪山と空の織りなす稜線の感動は出せませんが今の時期の爽やかな感じはスマホの写真でも伝わうのかな?
スカイライン誕生50年記念で設置された命名の地プレート。
ここが名付けの地なのだから正に原点。
以前からこの地に一度行ってみたいと思ってたので今回行けて良かったです。
帰りはもと来た道を戻り渋峠からバス〜長野駅から高速バス〜JR〜京急で帰り丸一日の弾丸日程でした。