スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例|車のカスタム情報はCARTUNE
スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例

2021年01月04日 13時22分

Neoのプロフィール画像
Neo日産 スカイライン ECR33

トミーカイラ仕様(見た目だけ(^^;;)のECR33に乗ってます。 DIYで出来ることは、なるべく自分でやるようにはしていますが、写真撮影は全くの素人です⤵︎ 車に関する日常をボチボチと投稿したいと思いますので気軽にからんでください(๑>◡<๑)

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像1枚目

カーチューンのみなさんこんにちは😃

年末年始メンテの最後の投稿となります。
マニアックかつ、かなり長くなるので興味のない方は読み飛ばしてくださいね😅

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像2枚目

前から少し考えていたオルタネーターのOHをやってみようと思い立ちました。
ウマの上に載ってるし、施工中のautoplastoneが乾燥するのに24時間以上待たないといけないと言う巡り合わせもありました。

オルタについては、どうせなら強化品にしようかと思っていましたが、オーディオ組むわけでもないですし、電力不足を感じてるわけでもなかったというのと、コア返却のリビルト品でも1万円以上するので、OHがダントツに安上がりという結論に至りました😃

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像3枚目

先ずはオルタの摘出ですが、私の車両はテンションロッドブラケットに補強バーが入っているので下からオルタを取り外すことができません💦

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像4枚目

止む無くスタビを外しました💦
スタビ外すにはテンションロッドも💦

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像5枚目

オルタは上下2ヶ所のボルト止めなので、まずは上から緩めます。12㎜です。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像6枚目

次に下のボルトを緩めます。14㎜です。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像7枚目

アジャストボルトを緩めれば、オルタ本体をエンジン側に振れるようになるのでベルトを外すことができます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像8枚目

オルタを取り外す前にバッテリーのマイナス端子を外すのをお忘れなく😉

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像9枚目

オルタ裏側のB端子のナットを外します。これは上から外した方が⭕️👌
12㎜です。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像10枚目

アース取り付けボルトを外します。
10㎜です。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像11枚目

次にハーネスを固定しているボルトですが、狭すぎてメガネやスパナが使えないのでショートのプラスドライバーで外しました。これも10㎜です。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像12枚目

あとは上下のボルト2本を外してコネクターを抜けばオルタ本体が摘出できます。
このオルタは三菱製ですね。
プーリーだけアルミに変わってます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像13枚目

次にオルタの分解ですが、プーリーを外すにはインパクトと24㎜のソケットが必須です。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像14枚目

プーリーが外れたら4本ボルトを外します。
8㎜です。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像15枚目

プラスチックハンマーで叩いて分離していきます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像16枚目

パカッと外れました。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像17枚目

次にプーラーを使って大きい方のベアリングを外します。プーラー使っての作業は写真を撮り忘れました😅
シャフトの根元を見ると少しサビててベアリングが固着してました。
外したベアリングは回すとゴロゴロしてて完全に終わってます💦

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像18枚目

次に反対側の小さい方のベアリングです。
これはプーラーがあれば楽勝で外れます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像19枚目

次にブラシの交換ですが、コイルを本体から外さないといけません。
取り外しは赤マルの3ヶ所と外側のB端子のボルトですが、右上の赤マルのネジを外すのに少しコツが要ります。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像20枚目

コイルを本体から外して少し浮かしてドライバーを入れ込むスペースを作ります。
コイルと本体はハンダ付けで固定されてるだけなんでポキッといかないように気を付けないといけません。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像21枚目

これでとりあえず分解が完了です。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像22枚目

ブラシはまだ残っているようです。
あと10万㎞くらいはいけそうですが、ここまでバラしたので交換しちゃいます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像23枚目

ここを開けるとブラシが固定されています。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像24枚目

なんじゃこりゃ⁉️😳
ブラシの削れたカスが溜まっているのでしょうか。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像25枚目

ほじほじ掃除して、固定部分が見えました。
ハンダで固定されています。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像26枚目

ハンダ吸取線を使って、ハンダを除去します。
古いハンダに吸取線を当てて上からハンダごてを当てると溶けたハンダが吸取線に吸い上げられます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像27枚目

見事に取れました❗️
がハンダごてを慎重にあてないと周りのプラスチックが溶けます💦
なんですぐ溶けるプラスチックなん⁉️😵

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像28枚目

新旧比較
①ベアリング大
②ベアリング小
③オルタネーターブラシ×2

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像29枚目

新品のブラシをセットしまして

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像30枚目

ハンダ付けして固定します。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像31枚目

バネでブラシが押し出されます。
こう見るとかなり長いですね😅
ブラシに空いている小さい穴には意外と大事な役割があります。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像32枚目

ベアリング大をセット
簡単にはまらない場合は木材当てて軽く叩けば入ってくれます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像33枚目

次にベアリング小
これも木を当てて叩いて嵌め込みます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像34枚目

コイルを本体に戻します。
ここからは逆の手順です。
しかしブラシがスプリングの力で飛び出してるのでこのままではシャフトをはめることができません。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像35枚目

そこでブラシを引っ込めて裏の小さな穴から針金を刺すと〜、丁度ブラシに空いた小さな穴に通る寸法になっています。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像36枚目

このようにブラシを引っ込めて固定しておくことができます。シャフトを装着してから針金を引っこ抜けばブラシが飛び出ます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像37枚目

後は蓋をするだけです。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像38枚目

プーリーを固定したら完了です。
折角なんでコアを少し磨きました。
残念ながらブラストは持ってません😅

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像39枚目

最後にオルタを装着してベルトの張りを調整します。ベルトを手でめくって90度に捻れる程度にしておきます。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像40枚目

トラブルも💦
ベルトを張る手順を間違えてアジャストボルトを折ってしまいました😅良く考えればわかるのにダメですね😵
6Mのボルトなんで手持ちのモノで代用しました。頭が12㎜から10㎜になってしまいますので、ワッシャーを咬ましておきます。

スタビとテンションロッドを戻す前にエンジンかけてオルタをチェックします。
ファンの風の音がうるさいのですが、オルタは問題なく回っています。

スカイラインのスカイライン・ECR33・オルタネーターオーバーホールに関するカスタム事例の投稿画像42枚目

電圧も14Vで安定して問題なく発電してそうです😊👍これでまた20年くらいは大丈夫かな?

備忘録も兼ねましたので長くなってしまいましたが、オルタのOHレポートでした。

【必要工具等】
①インパクトレンチ
②24㎜ソケット
③ミニチュアベアリングプーラー
④ハンダごて
⑤ハンダ吸取線

感想は想像してたより簡単でコスパはOHが断トツです。
作業よりCTアップの方が実際の作業より疲れたかも💦

最後までマニアックな投稿をご覧いただきありがとうございました😊

次は走るぞー💨

日産 スカイライン ECR339,455件 のカスタム事例をチェックする

スカイラインのカスタム事例

スカイライン

スカイライン

深くないけど浅くもなく、ナローフェンダーではこのオフセットが限界くらい🤔生活と同じでギリギリです🤭サーフィンラインと隙間無く❗️このテーマだけです😁攻め過...

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/10/14 11:40
スカイライン V36

スカイライン V36

v37スカイライン全国オフの模様の前にお題を提出🤲過去写真ですが深リムはワークのシュヴァートSC4🛞深リムだと愛車の印象がまたガラッと変わります😆

  • thumb_up 48
  • comment 3
2025/10/14 10:47
スカイライン RV37

スカイライン RV37

一昨日12日に全国V37MT初参加してきました✨長くなりそうなので今回はカルガモ編往路は関東静岡の有志でカルガモ走行♪takaseiさん取り纏め親鳥役誠に...

  • thumb_up 37
  • comment 0
2025/10/14 09:55
スカイライン RV37

スカイライン RV37

初の37全国MT参加してきました!綺麗に整列されてます!😁運営さんサポートさんのおかげですねただ150台以上いて青がこんなに少ないとは笑マフラー検討もして...

  • thumb_up 43
  • comment 0
2025/10/14 08:49
スカイライン HV37

スカイライン HV37

日曜日は名古屋までプチ遠征。置いた場所端すぎて誰にも見てもらえずwwなんでいいポイントでいい写真を。やぱ一眼は綺麗!

  • thumb_up 59
  • comment 0
2025/10/14 08:14
スカイライン NV36

スカイライン NV36

紅葉シーズンなので早起きして撮りに行きました寒いー

  • thumb_up 58
  • comment 0
2025/10/14 06:46
スカイライン YV37

スカイライン YV37

37SKYLINE全国ミーティングに参加させていただきました!去年と今年2回目の参加になります150台overの37スカイライン圧巻でした😄目覚ましをかけ...

  • thumb_up 90
  • comment 0
2025/10/14 00:48
スカイライン ECR33

スカイライン ECR33

今日は仲間のAE86と秋葉原に遊びに行きました😄

  • thumb_up 65
  • comment 0
2025/10/14 00:13
スカイライン RV37

スカイライン RV37

10月12日の日曜日に開催された37SKYLINE全国MT参加させて頂きました。今回で4回目と開催となります😊回を増すごとに参加車両が増えていき、今年は遂...

  • thumb_up 76
  • comment 12
2025/10/13 23:21

おすすめ記事

スカイラインの型式・モデル