エクリプススパイダーのメンテ日記パート2に関するカスタム事例
2025年08月19日 02時44分
弟と仲間を事故で失っておりスポーツカーの形は好きですがスピードには興味がありません、車は一歩間違えると凶器になると思っています 【エアロだけとかクソ】とかいう人こそクソだと思います 私はGT-Rの性能はいらないけどGT-RのボディがカッコいいからとGT系をGT-Rルック&ワイドボディにする人間です ランボルギーニの見た目で軽トラのエンジンで良いと思っています、 ドリフトしますがサーキットのみのエンジョイです そんな私の考えを理解して頂ける方のみ宜しくお願いいたします。
ということで(どういうことで?)じゃみさん号のメンテ日記パート2をお送りさせて頂きます😆
いやー、じゃみさんが投稿してらしたので僕もしちゃおうと😁
昨年12月29日のクラッチあぼーん事件の写真を拝借😁
一枚目の写真と二枚目の写真は同じです
(見りゃわかるか(笑))
二枚目で赤く囲ったところ色ムラがあります、
一枚目を拡大して良く見てみてください🎵
右側もあるのですが光が当たりすぎて雲も映っててわかりませんね😅
1月にじゃみさんが部品を届けにきてくれた時に車を眺めながら駄弁っていて、このムラの話に、
近所の板金屋さんで塗装してもらったけどちょっとムラが、、、
と、
しかし、前回はクラッチ修理などなどでそこそこお金かかりましたのでボンネットはとりあえずそのままに😅
凄く気になるってわけでもないですし🙂
で、8月3日にじゃみさんから今日一緒にお昼でも如何ですか?と連絡を頂き、即答でOK😆👍️
河口湖のカツ丼屋にお昼を食べに行きまして🎵
帰ってきてじゃみさん号を眺めながら駄弁っていると、
あれ?ボンネットこの前(2月の納車時)より悪化してません?
と、僕、
じゃみさんも切なそうにそうなんですー😭
と、
ただその場もとりあえずそれはそこまでの話でした😁💦
凄く気になるけど😅
で、駄弁っている時に話の流れでパワステホースを持ち歩いているというので一週間お預かりで良ければ交換しておきますよ🎵
とご提案🙂
OK頂けたのでお預かりすることに🎵
ついでにドアノブおかしくて助手席が開きにくいというのと、2月に取り付け直しをさせて頂いた運転席側のサイドステップの両面テープが剥がれて浮いていたのでそれのやり直し
まあ全部やっても1日~1日半だし~と思っていたのですが😅
ドアの内張りを外すと、、、真ん中の下の方に何かが💦
ズタボロのビニールを取ったところです、
なんでしょう?このプラスチック部品(笑)
これと
これも出てきました(笑)
ガラスのこの部分に固定されているべき部品です、
この部品がレールを挟んで移動することでガラスが正確な動きをします😅
エクリプスってビックリ箱みたいですね😆
ちなみにこれはワッシャーですが同じ形だけどナットになっている物があるはずですがありませんでした😅
僕の人差し指のところ二重構造になってるんです、
たぶんこの中に転がっていって凸凹のどこかに引っかかっているんでしょうね😅
針金やマグネットピックアップツールでチャレンジしてみたけど10分くらい格闘して諦めました(笑)
解体屋にディアマンテがあったのでガラスを買ってきました🎵
例の丸いナットが沢山付いてます🎵
皆さん、予備が沢山できましたよ☺️
(たぶんなくなる人あまり居ない(笑))
あー、床が汚ない、恥ずかしい💦
ご依頼頂いたドアノブを外すにはガラスを外さないと無理なので、ガラスを外したので
はい、いつもの悪い癖が出ました(笑)
ついでなのでレギュレーターオーバーホールしませんか?と😁
グリスがやはり粘土化してて、それのせいかモーターが弱っているのかガラスの上下もかなり遅かったので
さらについでにモーターもオーバーホールしましょうと😁
ついでって言う悪魔の言葉ですね(笑)
これ、モーターのブラシです(笑)
ばらす時に僕が失敗したのか?
それとも元々こうだったのかはわかりませんが、
(ブラシから配線が抜けかかっていてしっかり電気が通ってなかったからガラスの上下が遅かった?)
モーターからアーマチュアを抜いたときにブラシがポロっと😅
というわけでもう一度解体屋に行って今度はモーターを現地でばらし、同じ大きさのブラシを見つけてきて交換しました、
本当はモーターが丸々同じなのがあればと思って行ったのですが、、、
さすがエクリプス、
7台くらいみた各社の車のどのモーターとも一致しませんでした(笑)
右側のが解体屋でgetしてきたブラシです、配線の長さは違うけどブラシのサイズは同じで問題なく使用できました🎵
アーマチュアの銅の部分もペーパーで焼けをとり組み立て🙂
レギュレーターもほぼ新品の時の状態、モーターもたぶんそんな感じになりまして、
元気に上下するようになりました🎵
たぶん倍以上速くなったのではないかなと😃
で、元々ご依頼のドアノブ、
割れてました😅
赤矢印のところが固定のボルトの所、
青矢印が開けるためのリンクを押すところ、
僕の手で持っているところが分離していて、一番遠いボルト1つでドアノブを固定なだけだったから普通にドアノブ引いたくらいじゃよじれて力が逃げて開きにくいって故障だったわけです😅
僕がメイドインチャイナですが新品を持っていたので押売り🤣
鉄板をこんな形に切りまして
割れるので有名なこの部分の溝に切り出した鉄板をエポキシ接着剤で固定、
今回じゃみさんので割れてた所にも補強を入れて🎵
たぶんですが半永久的に割れないドアノブが出来たと思います😆
これやらなきゃメイドインチャイナなだけに純正よりずっと早く折れるでしょうから😁
次はパワステホースの交換をしました、
油断してました、というかじゃみさんの投稿をちゃんと見てなかった💦
ホース類の交換は2時間ほどで終わり、、、
なのですが箱の中にはまだ部品が💦
じゃみさんの投稿を良く見たらパワステポンプからもオイル漏れ、オーバーホールキット購入と💦
見落としてたー💦
って言ってもまあ、ポンプのオーバーホールも1時間くらいで終わるんですが、
オーバーホールキットにベアリングが入っていませんでした⤵️
じゃみさんにオーバーホールキット売った部品屋ーーー❗
普通はベアリングまでSETだろー(笑)
というわけでベアリング注文、
作業ストップー
ベアリングが届くのが納車予定の土曜日、、、
朝イチで届けばいいけど夕方だったら納車できない💦
全部終わった後で数時間はオイル漏れとかチェックしたいから、
というわけでじゃみさんにお伺い、
納車までもう一週間頂けませんかと😅
ベアリング1つ、届けば1時間で組上がる予定の物のために一週間延期、、、
なんて申し訳なくて嫌だから、一週間頂ければ、やって良ければボンネットの塗装もしちゃいます🎵
と、また、延期ついでという悪魔の言葉が🤣
そしてOKを頂き
ベアリング届きました、当然安心のNTN🎵
僕はNSKの方がなんだか好きですが、
早く届くのがNTNだったので😆
これ組んでパワステは完了
というわけでボンネットです🎵
これは僕らの地球の世界地図ですが、
RPGとかで
古の大陸
みたいなマップでこんなの(じゃみさん号のボンネットの模様)ありそう🎵
なんて思っていました、ごめんなさいじゃみさん😁
ペーパーでしばきまくっている途中の図
赤く囲ったところがまだ過去のクリアが残っているところです、
これをしっかり全部落としました、
たぶんボンネット買った時に塗装してもらったクリアが経年劣化で黄変ともっと悪化したとこが白ボケ?
(どんな状態だったのを塗り直したかわからないので)
昨年末に塗り直した時に白ボケだけを落としてクリアを重ねたからムラとして出ていたのかな。
そしてクリア薄すぎと焼き入れ無しとでわずか半年(今8月だけど8月にいきなりこうなったわけではない)で古の大陸の地図に波打ち際の表現のようなクリア浮きが発生したのかなと😅
クリア厚く塗って、しっかり4時間(1ヶ所1時間×4)焼き入れしてテカテカに磨きました🎵
たぶん5年は綺麗でいてくれると思います、
ワックスかければもっとずっと🎵
昔使ってたクリアは9年動かさず雨ざらしの車でも水垢とかで艶はなくても剥がれや曇りはないので(赤いスカイライン)自信あるんですが、今使ってるクリアは昨年から使い出した物なので僕はまだ経験が少ないです😅
塗料屋と同業者が良いと言うから良いんだと思いますけど😅
そして9時頃に引き取りにこられたじゃみさんと駄弁って、お昼ご飯まで暇だからと10時半に山中湖ドライブ行きましょー⤴️
と走り出して3分でこうなりました⤵️😭
今日もまだショックで頭がグルグルしてました(笑)
でも保険使えるぽいので左だけですが足回り全て(ロアアーム2本、アッパーアーム、ナックル、ドラシャ、スタビリンク、タイロッドエンド、ラックエンド、ショックは車高調なのでどうしよ?、ショック下のフォーク、ABSセンサー)とフェンダーとサイドステップとインナーライナー
タイヤもダメージあるだろし、
新品が出るなら新品になります🎵
転んでもただでは起きませんよー🎵
怪我の功名くらいですね🎵
廃盤じゃなきゃですが(笑)
あ、忘れてた、ビニールバキバキ過ぎたのでゴミ袋ですが貼り直しました😆
ホームセンターで売ってるゴミ袋の中で一番厚くて透明なやつです🎵
たぶんバキバキになりにくい材質だと思います🎵
もう一個忘れてた、サイドステップ、写真撮ってないけど、両面テープを使わない、そしてビス2本で簡単脱着スーパーお手軽なのにしっかり固定裏技?で取り付け直しさせて頂きました😁
Yackさんと土曜の夜に集まった皆さんはご存知な方法で🎵