ソニカのすずはやさんが投稿したカスタム事例
2025年08月10日 15時37分
暑い日が続きますが余暇がもったいないのでちまちまソニカのメンテナンス
ヘッドライトを綺麗にしました
少しでもマシになればと思っていましたが割としっかり綺麗になって嬉しみ
日陰でわかりにくいですが施工前
この程度ならなんとかなるようです
シュアラスターのゼロクリーナーを吹いて表面の劣化被膜と汚れを取り除き、ゼロリバイブでくすみと残りの黄ばみを除去
ゼロクリーナーを吹いた瞬間、泡が黄変してびっくりしました
ゼロリバイブは気温の高さもあってかすぐに固まってしまい、これやらない方がよかったかな…と思いつつ根気強くやってたらちゃんと綺麗になってくれました
エアクリーナーホースの蛇腹部分が破けてしまっていたのでクリップ類の新調ついでに交換しました
対策品なので吸気口の向きが内側から外側へ
しかしなぜ内側を向いていたのでしょうか…
エアコン使用時のコンプレッサー作動音が大きいのとパワーロスが少し気になったのでエアコンイノベーターを施工してみました
あまり期待していませんでしたが上記2点のほか燃費の改善も見られたのでよしとします
ついでにいじりの方も(?)
シフトレバーのシャフトが剥き出しなのが気に入らなかったのですが、ゲート式だし仕方ないよなぁと思いつつせっかくシフトノブも革製なのでとりあえず安いブーツを買って突っ込んでみよう
ということでヤフオクで見かけたLS460の後期純正シフトブーツを購入
同時に上下逆転させたアクティブシフトに対応したインジケーションステッカーも作成することにしました
プラスチックの枠にステープルが刺さっていたのでほじくり出して分離
ブーツを銀色のパネルとゲートの隙間へ挟み込んで仮付け
もとあったゴミ防止?のプラ板は撤去しました
シフトノブとのマッチングがよかったのでこのまま仕上げてみることに
適度な抵抗と柔らかさで操作時のガチャガチャ感がいくらか薄れて上品(?)な感触になったような気がします
好感触を覚えたものの、動きの大きいゲート式だと操作時にブーツの頭が思うようについてきてくれません
ならばシフトブーツストッパーを仕込んでみよう、と思ったもののMTシフトレバーのように途中で太くなっておらず、径の合うワッシャーなどを入れても落下してしまいます
そこで適当な位置に自己融着テープを巻き、その上に穴を空けた滑り止めの丸ゴムシールと配線用グロメットを座らせてみることに
ストッパーが入っているように見せないために変なこだわりを発揮しました
こだわったとは言ってもブーツの首にグロメットを押し込んだだけなので耐久性は期待できませんが、ほぼ予想通りに仕上がったので完成としました
インジケーションステッカーは小さな文字ステッカーを購入し、ネジ穴隠しのシールに貼りつけて元の部分を覆い隠すように配置しました
ブーツのダブつきで見えなくなりますがあまり深く考えないこととします(?)
純正っぽさを優先してステッカー等を外部で調達したため、仕上がりには満足しつつもトータル5000円ほどかかってしまいました
足車も結局いじり始めると止まらない…