ロードスターの追加メーター・オオモリメーター・レストア・AEM空燃比計に関するカスタム事例
2025年07月17日 23時13分
16年乗ったハイエースを来年卒業して、MX-5ミアータに乗り換え予定です。 球数少ないミアータのため既に購入し、登録までにこれまた購入済みのパーツを付けたりして遊んでます。 基本的に作業は大体自分でやってます。お店に頼むお金がないから自分でやるしかないとも言いますが😅 バイクもイジる、乗るが好きでアップしてます。 現愛車はRG400Γ改500、RZ250 4L3、TZR250 3MA、ジレラ ランナーFXR125改178、KX85Ⅱ。 よろしくお願いします。
最近は追加メーターも揃え中で、水温・油温・油圧・空燃比の4つを付ける予定です。
自分の車の仕様ではまだ必要ないのですが、コンディションの把握と雰囲気。そう、主に雰囲気が目当て😆
昔は空燃比計も高価な物でしたが、最近ではそこそこの性能な物も安く買えるようになったんですね。
少し調べたらこのAEMの物が評判良かったのでこれを購入しました。
キャブ車のセッティングにはかなり重宝する筈です😊
エンジンも壊し難くなるでしょう。
このメーターパネルはメルカリで購入。
左ハンドル用にメーターが若干左上に向くような形状していたので迷わず購入。
しかし試しにメーターを突っ込んでみると入らない😭
計測してみると51.5mmしかありません💧
最近流行りの3Dプリンター製と謳っていましたが、そんなに精度が悪いんでしょうか。生産者さんが悪いんでしょうか。
出品者さんにクレーム入れようかとも思いましたが、そうしてても先に進まないのでヤスリで削りまくります。
リューター使えば早いんでしょうが、なんとなく手でやりました。
なんとか3個とも納まりました。
メーターは当時物にこだわって大森製の一択。機械式はセンサー類の線が嫌なので電気式で揃えます。
写真では仮で3個付けてますが、うち一つはジャンクで付いてきた水温計で、まだ油圧計は買えてません。
見ての通り年代物なのでレンズがくすみまくってます。
このようにボヤけてて酷い状態です。
ネットで調べてみるとバラして直してる人たちがいました。
諸先輩方がバラし方を披露されていたのでマネさせていただきます。
精密ドライバーのマイナスなどが良いらしいのですが、テコって外すようなので自分は写真のピックアップツールを使いました。
一周こじってご対面。
意外と苦戦せずに外せました。
ガラス部だけ外して綺麗にします。
元のように被せてこじった周りをドライバーの柄の部分で一周潰して完成です。
見違えるように綺麗になりました✨
続けて水温計も同じようにバラして手持ちの2個を完成。
同じようにバラして中身も外すと照明も替えれるみたいです。
油圧計の電気式はなかなか出てこないので機械式にしようかな。電気式の場合センサーが壊れることがあるようなので、機械式の方が壊れないかな。
空燃比計は頻繁に数字が変わって目障りになりそうなので、運転席側のエアコン吹き出し口に埋める予定。